アロハ!
2018年5月8日に自分の結婚式を挙げてから、結婚式関係の小物のDIYにはまっています。
今回はプチギフト編。
結婚式に出席いただいた方々にちょっとした感謝の気持ちを込めてお渡しするプチギフト。

日付や名前、ちょっとしたメッセージを添えると、ギフト感が出て素敵な仕上がりになります。
こんなの自分で作れたらテンションあがりますよね!!!
ということで、このサンキュータグ、PowerPoint(パワーポイント)を使えば簡単に作ることができてしまいます!
ぜひ、参考に素敵なサンキュータグを作っていただければと思います。
サンキュータグの作り方
ページ設定
印刷用紙のサイズに合わせたページ設定をします。
自宅に置いてあるようなプリンターだと大体A4サイズが一番多いのかなーと思いますので、今回はA4サイズで設定をします。
パワーポイントのページ設定からA4サイズを選択します。

タグの大きさの設定
次に、タグの実際の仕上がりの形となる四角形を描きます。
まずは、四角形を四角形の図形ツールで描きます。形や大きさはあとで調整するので適当で大丈夫です!

次に、図形の書式設定から実際の仕上がりの大きさを調整します。

今回は、横幅9cmのタグにします。
縦の長さは、タグを半分に折った時に半分の長さになるのでお好みで。今回は、9cm×9cmの正方形で作ります。
好きな文字を入力
文字を入れていきます。
先ほどの四角形の半分から下の部分に、メッセージ、名前、日付などお好みで文字を入れましょう!

フォントは、明朝体とかゴシック体よりも手書き風のフォントを使ったりすると雰囲気がでます。
枠をつける
ここまでで、印刷をすれば、サンキュータグは完成ですが、もう一手間。
先ほど描いた四角形よりも一回り小さな四角形を描きます。
四角形の設定から、実践から点線などに変更します。

今回は、破線でやってみますね。

内側に点線をつけると、ちょっとだけ手間暇かけた感じになりますよね!
コピペして複製する
完成したデザインをコピペしていきます。
幅9cmだと、1枚の印刷用しから4枚のサンキュータグを作るのが限界なようです。
ギリギリ4つしか入りません。

今回、なぜ9cmなのかと言えば、うちにあるラッピング袋の幅が9cmだからです。
なので、もう少し7cmとか8cmとかのラッピング袋があれば、調整してみてください!
ちなみに、9cm幅はセリアでしかみかけませんでした。ダイソーは、11cm、12cm、16cmのラインナップでした。
印刷する
印刷には、クラフト紙を用意します。

ぼくはこんな感じの50枚入りで300円くらいのものを使いました。
白い印刷用紙でも作れますが、やっぱりクラフト紙の方が雰囲気でますよねー

※若干サイズが微妙だったので、2個で印刷しました。
ちなみに、うちで使っているプリンターはこちら↓
フチなし印刷にも対応しているので外側ギリギリのデザインにも対応してくれます。デザインの外側に白い枠ができません。
写真の印刷はもちろん、DVDのディスク面への印刷をすることもできちゃうハイテクマシンです。
カッターで切り抜く
印刷ができたら、線にそって切り抜きます。
半分に折る
半分に折ったら、サンキュータグの完成です!

プチギフトを詰める
それでは、プチギフトを作っていきます。
ラッピング袋に用意したアイテムを入れていきます。中身は、お好みでどうぞ!

うちは、みなさんのインスタ映えを狙って、クマのはちみつとマカダミアナッツチョコをチョイスしました!
サンキュータグをつける
アイテムを詰めたラッピング袋の口の部分をサンキューフダでふさぎます。
ラッピング袋の口の部分にサンキューフダを重ねて、2箇所ホチキスで留めます。
これで完成です!!!

まとめ!
自分で作ったタグをつけたプチギフトは、作っている時は大変でしたが、いざ、結婚式で配られると感動しました。
「ちなみにこれ、自分で作りました。」って言ったときのみんなの反応がやっぱり嬉しいものです。
一生に一度のことですから、ぜひ夫婦で楽しみながら挑戦してみてください!
で、もしも自分じゃ作れないー作れなかったーって方のために、このサンキュータグの販売を開始することが決定しました!
現在、販売に向けて販売方法、販売場所、値段等々調整中ではございますが、発売次第ご報告いたします。
今のところメルカリでプレ販売を予定しています。
近々、販売予定ですので要チェックでお願いいたします!
※興味あるけど・・・お急ぎという方は、等ブログのお問い合わせもしくは、ツイッターからご連絡ください!
ということで!
いじょー!
サンキュータグを作って手作りのプチギフトを贈ろう!
でした!
ありがとうございました!