未分類

フィナンシャルプランナー3級を独学で勉強したテキストと問題集

フィナンシャルプランナー(以下、FP)3級は2020年の1月26日の試験を受けて、学科試験60問中54問正解、実技試験20問中20問の全問正解とかなりの好成績で無事に合格しました!

結果は3月にならないと出ませんが、マークシートがずれていたとか、名前書いてなかったとかってミスがない限りは受かっていることでしょうwww

(追記:無事に合格通知が届きました!!!)

さて、今回はそんな好成績を出すために(言い過ぎwww)使用したテキストと問題集をご紹介します。

実際にテキストと問題集を使用した勉強方法についても書いていきます。

と、その前に僕のザックリとしたプロフィールと、どれだけの時間を勉強に費やせたかについては以下です↓

  • 会社員
  • 就業時間は朝の9時から夜の19時とか20時くらいまで
  • 通勤時間はドアtoドアで1時間~1時間半くらい(遅延しやすいモロき電車で通勤)
  • 家に帰ってから勉強に費やせる時間は実質1時間〜2時間くらい(徹夜ふくむ)
  • 出張がたまにある

こんな学習環境なので、毎日同じくらいの時間を捻出できたわけではありません。

ですが、そんな環境の中で、約2ヶ月FP3級の勉強をして合格…することができそうです(合格をしたら追記します)

では、どのような方法で勉強をしてきたのか詳しく書いていきます。

僕の場合は、かなり手探りで勉強したので遠回りもしています。

それらをふまえて、最短でFP3級に合格するための方法をお伝えしていきます!

フィナンシャルプランナー3級を独学で勉強したテキストと問題集

FP3級を勉強するために使用した教材は、以下のテキスト1冊と問題集1冊のみです。

使用した教材
  • みんなが欲しかった!FPの教科書3級
  • みんなが欲しかった!FPの問題集3級

テキスト:みんなが欲しかった!FPの教科書3級

まずはテキストとして使用したのが、みんなが欲しかった! FPの教科書 3級です。

このテキストの特徴は、イラストと色がたくさん使われていて初学者でもパッと見で理解しやすい作りになっています。

また、赤いシートが付属していて、テキストの中の赤文字を隠しながら勉強することができます。

単なる文字の羅列ではなく、ポイントでまとめられているので重要な部分もわかりやすいです。

ただ、サクッとまとめられてしまっている部分もあるので、「もう少し解説して欲しい・・・」という部分もありました。

また、テキストがわかりやすさ重視でイラストや読みやすさのための工夫で行間が広かったりポップな文字が使われてたりするので本のボリュームがあります。

電車の移動時間に読んで勉強をするとかって考えると少々デメリットだったりするかもしれません。

トータルとしては、問題集を解いていてわからない部分をパッと開いて重要なポイントを抑えることができるので良いテキストでした。

また、索引が巻末についていて、これが何気に便利でした。

すごく細かく索引が出ているので、わからない単語が出てきたら索引を使って参照すべきページを簡単に見つけることができました。

この点、初学者にとってはポイントなのかなーと!

問題集:みんなが欲しかった!FPの問題集3級

問題集は、みんなが欲しかった!FP3級の問題集を使用しました。

これは、本当におすすめですよ!

1単元ごとに過去に本試験で出題された問題から問題が作られているので、実践を踏まえた勉強をすることができます。

広く対応できるように問題が作られていて、回答の解説もわかりやすいので問題集を1冊完璧にするだけでもかなりの知識と自身になります。

特に、初学者にとって実技問題とか未知の世界じゃないですかwww

そういった部分もカバーしてくれているのが素晴らしいところ。

学科試験は知識の暗記でも対応できますが、実技試験は知識だけでは対応できない部分があるので、問題集を何度も解いて問題慣れしておくのがおすすめです。

実際の勉強方法

勉強方法については、以下のようにやってみました。

  1. テキストを1読し自分の得意そうな分野と苦手そうな分野の分析
  2. 1番得意そうな分野の問題をひたすら解いて間違えた問題をテキストで復習する
  3. 1分野で自身がついたら他の2番目、3番目と問題をひたすら解いて間違えた問題をテキストで復習する

上記の手順を繰り返して、最終的には問題集を10周くらい解いたと思います。

FP試験は、6割正解すれば合格できるので、ここまでやる必要は無かったとは思います。

ですが、高校や大学の入試と違って、資格試験なので6割で合格だからといって6割ではいけない。それは実務だったら4割ウソつくってことだ。とかいうクソ真面目な部分が出てしまって、かなり内容を頭に叩き込みましたwww

実際は、問題集を3周くらい解いてある程度問題を正解できるくらい理解できていれば問題無いと思います!

まとめ

というわけで、まだ合格したわけではありませんが、試験勉強期間が記憶に新しいうちに記事化してみました!

次回は、もう少し内容の部分を踏み込んだ勉強方法などを書いていけたらと思います!

それでは!