毎年、3月〜9月までのシーズンは、キャンプの仕事でほぼほぼ週末はキャンプ場で過ごしています。
そうなってくると、気づけば1ヶ月も休んでなかった!なんてこともあったりしますが、キャンプでよかったーって感じです。
毎年だいたい、8月の中旬くらいに仕事でのアウトドア納めとなりまして、達成感もあり、寂しい感じもあり、来年はどうしよーって、よくわからない感情の毎日を過ごしております。
ぼくのアウトドアの仕事は、キャンプをはじめまーすっ!って方に向けたイベントが多いので、アウトドア関連のことを記事にしていけたらなーと思っているのですが、いろんなカメラでとっているので、写真のデータがあちらこちらに保存されていて、整理するのにてんやわんやしています。
てなわけで!
今回は、アウトドア関連の記事のクッキング編を書いていきますね!
ダッジオーブンでポトフを作ろう!
今回は、アウトドアの憧れのアイテムダッジオーブンを使って、ポトフを作っていきます!
クックパッドでやっとけっ!って方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひとも、読み進めていってください!
【用意する器材】
-
- ダッジオーブン・・・1個
- ガソリンツーバーナー・・・1台
- 燃料(ホワイトガソリン)・・・適量
- レードル(おたま)
- 木べら・・・1本
- 包丁・・・1丁
- まな板・・・1枚
【用意する材料】
- じゃがいも(中)・・・3個
- にんじん(中)・・・2本
- たまねぎ(中)・・・1個
- ズッキーニ(中)・・・2本
- ソーセージ(シャウエッセン)・・・2袋
- コンソメ・・・適量
- 塩・・・適量
- コショウ・・・適量
以上の材料を使って、とってもシンプルで簡単んで美味しいポトフを作っていきますよー!
【作り方】
- 用意した野菜を好みの大きさにカットする。ソーセージは熊が引っ掻いたみたいな切れ目を入れる。
- カットした野菜、ソーセージをダッジオーブンに入れる。
- 水を、野菜が隠れるくらいまで入れる。
- 火をつけて、強火にし、蓋をする。
- グツグツと煮えて、湯気が出てきたくらいで蓋をあけて、かきまわす。
- コンソメ、塩、コショウを適量いれて味を整える。火を中火にする。
- じゃがいもに火が通ったら完成!
ポトフの完成!
以上でアウトドアポトフの完成になります。ダッジオーブンで調理しているので、野菜にしっかりと火が通って、鉄鍋ならでわの味わいがあります。
完成はこんな感じになります↓
なんの隠し味も、工夫もないやん?って思った方もいるかもしれません。けど、実際、ダッジオーブンを使って調理をすると、塩だけで十分なくらいに野菜のおいしさ、肉のおいしさなど、素材そのものの美味しさを引き出すことができます。
なので、余計な調味料などを使わず、しっかりと野菜の旨味が染み込んだスープをぜひ、お楽しみください。
調理後のダッジオーブンはしっかりと、洗剤を使わずにタワシでこすって、しっかりとシーズニングをしましょー!
以上!
【ダッジオーブンで簡単ポトフの作り方】でしたー!
今回の主役のダッジオーブンです。Colemanのダッジオーブンは、すでにシーズニング済みで販売されているため、買ったその日から使うことができますよ!
[amazonjs asin=”B00404JSU0″ locale=”JP” title=”コールマン ダッチオーブン10インチ 170-9392″]