Amazonで自転車を買いました!
ネット通販で売っている自転車って、お店で買うよりも安く手に入るので、お得ですよね!
ぼくも、自転車をAmazonで購入しました!
【Amazon primeday】にて購入したもの3点
1万円くらい安く買うことができて、9千円くらいでした!
タイヤが小さくてあまり長距離には向きませんが、近くのスーパーとか公園とか川に行くくらいなら最強です。
でも、Amazonで購入した自転車を防犯登録するにはどうしたらいいの?って壁にぶち当たったわけです。
防犯登録とは?
法律により「自転車を利用するものは、その利用する自転車について国家公安委員会の規定で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録を受けなければならない」と義務化されています。罰則規定はありませんが、登録をしていれば盗難に遭った時、自転車がもどりやすくなります。自転車が新車、中古車に関わらず防犯登録の対象となります。
防犯登録をしていないことによって、特に罰則があるというわけではないようです。
ですが、自転車の防犯登録をしていないと、自転車が盗難に合った時に自分のものだと証明することができなかったり、おまわりさんに確認をされたときに、説明をしなければならなかったり、いろいろと手間がかかります。
自転車を買ったら、まず防犯登録はすませましょう!
防犯登録ができる場所
自転車屋さんで買う場合は、買った自転車屋さんで防犯登録をすることができます。
でも、Amazonで買った場合には、Amazonで防犯登録をすることはできません。なので、自分で防犯登録をしてもらえるお店を探さなければなりません。
と!いうことで、近所の自転車屋さんに行ってみました!
ところが、「よそで買った自転車の防犯登録はうちではやってないよ。」という回答。
このあと、2店舗の自転車屋さんにも行きましたが、どこも防犯登録は受け付けてくれませんでした。
理由としては、盗難車である可能性もあるので、基本的にネットで買った自転車や他の自転車屋さんで買った自転車の防犯登録は受け付けてくれないようです。
でも!
ホームセンターみたいな大きいところだったら引き受けてくれるかもしれないよーとのこと。
そこで!イトーヨーカドーの自転車売り場に行ってみたところ、必要な書類を用意すれば登録をしてくれると言われました。
Amazon(ネット)で購入した自転車を防犯登録するために必要なもの
Amazon(ネット)で購入した自転車を防犯登録するためには、以下のものを用意する必要があります。
- 自転車の保証書
- 購入したことが証明できるもの
- 身分証明書
- 550円
この4つをそろえることができれば、防犯登録をすることができます。
まず、自転車の保証書というのは、自転車を購入したときについてくる説明書にくっついてたりする書類です。

通常は、買ったときに販売者側が記入して送ってくれるのですが、ご覧の通り、自分の保証書には何も記入がされていませんでした。
その旨をイトーヨーカドーの店員さんに伝えたところ、それでも大丈夫とのことで一安心。
次に、購入したことが証明できるものですが、Amazonで購入した場合、身分証明書と一緒に購入履歴をスマホの画面でもいいので、お店の人に見せれば大丈夫でした(お店による?)
身分証明書は、運転免許、保険証、学生書、パスポートなど、名前と住所が確認できるものであれば大丈夫です。
あとは、登録料の550円を支払えば、自転車が基準を満たしているかの点検の後に、登録をしてくれます。
まとめ!
街の自転車屋さんを訪ねたときは、そんなのどこに行っても登録なんてしてくれないよ!みたいな言われようだったので、一時は不安になりましたが、イトーヨーカドーさんのおかげで、防犯登録をすることができました。
Amazonなどのネットなどで購入して、防犯登録をあきらめているケースもあるようですが、書類をそろえれば、防犯登録をしてくれるお店はあります。
街の自転車屋さんよりも、ホームセンターみたいな大きなところで、自転車を扱っているお店を、まずは訪ねてみてください!
以上!
Amazonで買った自転車を防犯登録する方法
でした!
ありがとうございました!
ぼくの購入したBMWの・・・あ、間違えました!キャプテンスタッグの自転車が気になった!という方は、こちらもどうぞ!