投資

投資ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」1ヶ月半報告

6月1日から入金をして始めたWealthNavi(ウェルスナビ)というロボットアドバイザーが資産運用をしてくれるサービス。

今回は、利用1ヶ月半時点での記事となります。

ぼくの場合は、お試しということで、利用最低金額の10万円からスタートして、毎月1万円ずつ積み立てていってます。

本当はもう少し頑張りたいところですが、生命保険に入らなければならないということと、仮想通貨での大ダメージがまだ癒えていないということで、様子見です。

最近CMでやっているWealthNavi(ウェルスナビ)が気になる方や、これから始めようと思っている方、WealthNavi(ウェルスナビ)ってどうなん?って方の参考になってくれればと思います。

ということで!1ヶ月目の報告です。

一時はマイマイナス今はプラス

WealthNavi(ウェルスナビ)1ヶ月目は、なだらかな下降をしていきました。

日欧株、新興国株が赤に転じていた影響によるものですね。

グラフはこんな感じです↓

WealthNavi(ウェルスナビ)は、運用のレベルを1〜5段階で選択をしてロボアドバイザーに運用をお願いする仕組みです。

段階が多くなるほど、リスクも高くなる。高くなるけども、その分プラスになることもあるといった感じです。

ぼくの場合は、MAXのレベル5で運用しているので、マイナスになるリスクも高いってわけです。

1ヶ月半目の現在は、米国株の上昇の影響で、今の所はプラスになっています。

7月4日でグラフがボコッと上昇しているのは、その日が1万円の積み立ての引き落とし日だからですね。

この日、積み立てのことをすっかり忘れていて、一気に上昇していたので「世界に何が起きた!?」と一瞬焦りましたねw

そこから数日して、グラフは少しずつ上昇を始めました。

世界水準で運用してくれる安心感

ぼくは、投資には詳しくありません。

でも、「なんとなく」で銀行にお金を預けておくことにどんなメリットがあるのかは正直わかりません。

「お金に働いてもらう」という考え方を最近では、本やSNSで目にするようになり、自分にできる範囲で始めることのできそうなものから始めよう。

ということで、資産運用を始めました。

ところが、まったくの無知のクソ素人が資産運用をしようとしてもリスクしかないんですよね。

ちょっとは勉強しようと思って調べてみると、「なんだか難しそー」って気になって、後回しにしている人も多いことでしょう。

WealthNavi(ウェルスナビ)のメリットは、世界水準のアルゴリズムで資産運用をロボットがやってくれるというところ。

なんとなくですが、人間よりもロボットが管理をしてくれてるって安心じゃないですか?

一昔前のロボットといえば「無機質な機械」というイメージでしたが、将棋でAIがプロ棋士に勝利したあたりから、ロボットに対する信頼感が自分の中では高くなりましたね。

よく言えば「人間らしさ」という小さなミスも、ロボットは一切しない。

だからこそ、安心してお金の管理を任せることができるんです。

まとめ!

WealthNavi(ウェルスナビ)での資産運用1ヶ月半目は、積み立て金額11万円で、プラス2,396円(7月14日時点)となりました。

調子としては、悪くないといった感じです。

今まで投資なんてやったことがないけど、初めて見たい。投資には興味あるけど、1つ1つ勉強しているほど時間がないという方が、「まずやってみる」というスタートにはぴったりなサービスだと思います。

実際に、ロボアドバイザーがどんな買い方をしているのかとかをチェックしていくと、それだけで勉強になりますしね!

WealthNavi(ウェルスナビ)では、運用方法の無料診断ができます。

少しでも興味があるという子方は、ぜひ無料診断だけでもしてみてください!

自分の投資スタイルを知ることができますよー!

ということで!

投資ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」1ヶ月半報告

でした!

ウェルスナビの資産運用に興味のある方はこちらから↓