「インドアからアウトドアまで」環境を問わず仕事をしています。
今年は、軽井沢でアウトドアな仕事が入りました。
3日間のコテージ生活。
冬の軽井沢なんて行ったことがないので、「まー、ダウンを用意しておけば間違なしでしょー」くらいに軽ーく考えていました。
ところが!
軽井沢とか、夜は普通に「氷点下いくよ!」と言われていて、ビビりまくりました。
「長袖のロンTに普通のパーカー着て、ダウンでフル装備だ!完璧!」と考えていましたが、これではどうやら装備不足で「軽井沢の一撃」でやられてしまう。。。
ということで!
今年は、ユニクロで毎年気になっていたボアスウェットパーカーを買ってみましたよ!
ユニクロボアスウェットパーカーの中がモコモコしていて、見るからにあたたかそうなパーカーですよねー!
ボアスウェットパーカーの特徴
とにかく見るからに暖かそうなボアスウェットパーカー。毎年ユニクロやG.U.で売っている定番商品です。
地元の群馬県では、かなりの支持を集めているパーカーです。ぼくの母が愛用していて、車でサッと買い物に行く時にボアパーカーを羽織って出れば寒くないし、ちょっとした買い物とかだと、コートみたいにいちいち着たり脱いだりしなくて良いから便利とか。
ボアスウェットパーカーの特徴
・裏ボアフリースを、接着ではなく縫い合わせることでふわふわ感があって着心地は軽いパーカに進化。
・裏ボアフリースは身頃だけなので、袖まわりはすっきりとして着ぶくれしない。
・カンガルーポケットはやめて、サイドの縫い目を利用した切り込みポケットにすることで、お腹まわりがすっきりとしたデザインに。
・肩まわりはゆとりをもたせて、リラックス感のある着心地に。
・ステッチはより見た目がすっきり見えるものに変更。
ユニクロの商品は、機能的な商品が毎年進化を続けていますよね。去年のヒートテックよりも、今年のヒートテックの方が暖かい。なんてことはもう、当たり前。
同じように、ボアパーカーも進化を遂げているようです。去年お店で見た時には、脇腹のあたりにボアはついていなかったように思いますが、今年はお腹周り全体にボアが付いていました。

で、これだけモコモコしていると、ずっしりした印象になりそうですが、そのあたりもポケットを工夫することで、すっきりとした見た目のデザインになるように設計されています。
そして、このボアがフッッワフワなんです。触っていて、ほどけるような柔らかさをしています。この柔らかさ、ぜひ、お店に触りにだけでも行ってください!と言いたいくらい気持ちのいい柔らかさ。
このボアパーカーの腕の部分は、ボアになっていません。それによって、すっきりとした印象になり、このパーカーだけでは耐えきれない冬本番でも重ね着をすることで、鉄壁の防寒システムを作り上げることができるのです。
ぼく的には、パーカを着ていると、腕まくりをしたくなる習性があるので、腕周りにボアがないことは、かなりのポイントです。ボアがあったらモッコモコになって、腕まくりなんてできませんからね。
軽井沢で寒さ対策検証
ぼくは普段、神奈川県で生活をしています。神奈川で10月を過ごすのに、ボアパーカーは朝から晩まで愛用できる暖かくてモッコモコの肌触りが気持ちの良い高評価なパーカーです。
・・・11月はまだ着ていて暑いくらいなので、12月、1月、2月と、冬本番までまだまだ余力を残してくれています。
そんなボアパーカー。では、軽井沢の寒さには耐えることができるのか!
今回はさすがにテントでは寒すぎるのでキャンプ場コテージにて、挑戦してみました!
着たものは、ヒートテックのロングシャツと、このボアパーカー。
だけではないですよ!!!
もちろん、下も履いてます。ユニクロのボクサーパンツとスウェットを着用しました。

これで、10月下旬の軽井沢に挑戦をしてきました!
軽井沢の寒さvsボアパーカー
結果から申しますと・・・ボアパーカーの勝利!です。平均気温が10度を下回る軽井沢でも、十分に対応できる暖かさです。
ただ、あくまでも室内です。外に出ると、風も吹いているので、やはりもう一枚、風が避けられるようなアウターがあったら良いですね。。室内では、ボアパーカーとヒートテックインナーを着ていれば、十分に暖かいです。
ただ問題は、上半身は暖かいけど、下半身が激寒ってことです。上半身はぽっかぽかしてますが、下半身の寒さはどうにもなりません。
一晩、ボアパーカー装備で、過ごしたかったところですが、足の寒さに耐えきれず・・・

ストーブの力を借りてしまいました。
でも、ストーブをつけると、今度はボアパーカーが暑くなってくるんですよねー。なんともバランスのとれないものです。
ボアスウェットパンツも一緒にどうぞ!
暖房器具のある場面では、少々暑すぎるボアパーカー。このボア系には、スウェットパンツも出ています。
上下揃えて部屋着にすれば、暖かさに間違いはないので、省エネ間違いなし!ですね。
まとめ!
毎年、10月くらいになると買おうか迷ってしまっていたボアパーカー。ユニクロに行くと、通常2,990円が定価ですが、時々1000円オフのセールをやっている時があります。
ぼくは、この機会に1000円オフで買って見ました!
とてもあたたかいパーカーで、部屋着としても、出かけるときにも着ることができます。夜にゴミ出しに出たり、ちょっとコンビニに行く時にサッと羽織って出かけても寒くないというのがポイントですね。
暖房器具などとの組み合わせは、あまり温度を高くすると、相性は悪いですが、温度を低くしてもボアパーカーを着ていれば暖かいので、省エネです!
以上!
UNIQLO【ボアスウェットフルジップパーカー】は軽井沢の寒さ耐えるか?
でした!
ありがとうございました!