毎週土日、仕事が休みの日は朝に10kmのランニングをしています。
ランニング中はNIKEのランニングアプリを使って距離を計測しながら、Voicyでラジオを聞くという習慣です。
ランニングでは体を鍛えながら、知らない道を走ることで脳を動かしてます。
ラジオでは、情報を入れたり、ランニングをしながらも話を集中して聴くトレーニング。
10km走るのに1時間くらいなので、朝のスタートとしてはちょうどよい時間のトレーニングですね。
最近の自分のキーワードは「トレーニング」なんですが、「トレーニング」は自分を成長させるのに必要な時間ことなんですよ。
トレーニングで耐久を作る
朝ランニングをしていて思うことですが、「トレーニング」というのは大切ですね。
週に1〜2回のペースで続けている10kmランですが、最初の頃なんて10kmなんて走れませんでしたからね。
2km走ったくらいで、「もうやめたい」って思って、すぐに歩いてましたから。
それでもゆっくり走って、ようやく10km走れるようになってからも1時間以上はかかってました。
今はどうかというと、最近はラジオを聴きながら、知らない道を走ると決めているので同じように1時間くらいかかりますが、集中して走れば10kmは50分くらいで走れるようになりました。
大切なのはトレーニングなんですよね。
トレーニングをすることで、「目標に対して耐久できる体」が作られます。
目標を達成した時には、「目標を達成できる体」が完成しているってわけです。
ライティングも同じと考えて毎日投稿
体づくりに関しては、高校時代ラガーマンとして鍛え続けていたので、トレーニングの大切さについては理解できます。
きっとライティングについても同じなんですよね。
「目標」を定めて、「トレーニング」をすることで、「目標に対して耐久できる体」が作られて「目標を達成できる体」が完成する。
「文章を書くこと」をうまくなりたいんですよ。
もっと「文章で伝える力」を鍛えたい。
なので、最近では週に1〜2本だったブログ記事の投稿を「毎日投稿」に変更しました。
これまで思ってた「自分は普段仕事をしているんだから量より質で勝負するんだー」という気持ちは捨てましたね。
結局のところ、毎日文章を書いていないと成長しないんですよ。
毎日少ない文章量でも、コツコツと書くことで、きっとランニングのように「目標を達成できる体」が作られるはずなんです。
まとめ
朝からランニングをしながら、考えていたことをサクッと記事にしてみました。
こんな感じの記事は、週1投稿だといろいろ考えた結果、「投稿しない」という選択になって「下書き保存」して、ゴミ箱行きになります。
でも、毎日投稿していると、「毎日書いている記事のうちのひとつ」になるので、エイッと投稿できるんですよね。
それが毎日投稿の強み。
今は、毎日投稿で「大切な情報を毎日発信できるのに耐久できる体」づくりの段階なので、文章がハチャメチャだと感じることもあるかと思いますが、続けて行きたいと思います!

![Voicy [ボイシー] - 今日を彩るボイスメディア](https://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple118/v4/f4/35/14/f4351402-01a7-eab5-5d5a-eb98e9e63e8b/source/512x512bb.jpg)