任天堂で発売しているニンテンドースイッチが品薄状態で、販売開始から全然手に入らない状態が続いております。
2017年7月、8月と出荷量を増やしても間に合わない状態が続いています。
普段、ゲームをしないwithKですが、さすがにこれだけ人気だとどんだけ面白いの!?ってことで興味がわいてきて、探しまわってみるもののどこにも売っておらず。。。
任天堂のサイトには、お詫びが掲載されています。
平素は、弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。2017年3月3日に発売いたしました「Nintendo Switch本体」は、発売当初より国内市場全体で品薄状態が続いております。
お待ちいただいているお客様並びに販売店の皆様にはご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。現在、毎週の出荷を継続し、お客様に一台でも多くの製品をお届けできるよう取り組んでおります。また、7月、8月は、
「Nintendo Switch スプラトゥーン2セット」の継続出荷も含め、今月よりも出荷量を増やしてまいります。秋以降につきましても、生産体制を更に強化するなど年末に向けて少しでも多くの製品をお客様にお届けできるよう取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ぼくも小さい頃は、毎日のようにゲームをやっていたけど、こんなにも手に入らないというゲームはなかったよなー?って感じです。
たまごっちはどんなに頑張っても手に入らなくって悔しい思いはしましたが。
学校に行くと、こっそり持ってきてる人とか、自慢話をしている人がいて、悔しかったなー
なので、今の子どもたちは手に入らなくて相当悔しいだろうなー
プレミアム価格で手に入るだと?
現状でニンテンドースイッチを手に入れる方法としては、
- ひたすらお店を回って探す。
- 抽選に応募する。
- プレミアム価格で購入する。
このくらいですかね。ひたすらお店をまわるのは、かなり苦労します。だいたい売っていないですし、お店の人が、用意していた表情とセリフで対応をしてきます。もう慣れたもんで、心が折れそうになります。
自分の足で探すとなると、ネットの情報を頼りにしたりもしますが、だいたいは情報に集中して手に入らないことが多いので、とにかく何店舗か(家の近所、通勤ルート、職場の近くなど)目をつけておいてちょいちょい覗きに行くのが確実でしょうね。
価格.comでお気に入り登録をしておくと、入手できる場所や、入荷情報がタイムリーに手に入りますよ!
抽選に応募するという方法は、コストは少なくなりますが、手に入る確率はかなり低くなります。
店舗ごとの抽選や、懸賞、最近では、YouTubeで抽選などもやっていますので、やっておくことに越したことはないかもしれません。手に入る確率はかなり低いですが。
そして、一番おすすめしたくないけど、確実に手に入るのはプレミアム価格で購入するという方法。
Amazonとかで、購入することは、できるにはできるのですが・・・
[amazonjs asin=”B01NCXFWIZ” locale=”JP” title=”Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド”]
現在の価格48,670円(2017.8.15.PM16:54)
なにこの値段!?
定価29,980円(税別)ですよね?
これがプレミアム価格ってやつです。
どんだけ釣りあがってんの?倍近くの値段するじゃん・・・
だいたい、この値段で販売している人たちってどうやって手に入れてるのよ。ってことを考えると、なんだか悪循環が起こっているなーって思います。
ずーっと、買おうとしている人がいるってことですよね。そりゃー通常価格で手に入らないわーって感じ。
情報サイトとかを見ていると、子どもたちのためにニンテンドースイッチを手にいれようと頑張っている全国のお父さんお母さんも、さすがにプレミアム価格には手が出せないわけで。
なんとか、通常価格でお店で手に入る日が来ることを願います。
おすすめ!
ぼく的に、ゲームキューブとかおすすめですけどねwww
[amazonjs asin=”B00005QDJQ” locale=”JP” title=”NINTENDO GAMECUBE本体 バイオレット”]
最近のゲームのグラフィック性能とかと比べれば、かなり劣ると思いますが、1個のゲーム機とソフトと、コントローラーがあれば、十分に楽しめますからね。
昔、自分の家とか友達の家に集まってスマブラやったなーwww
[amazonjs asin=”B00005QTTV” locale=”JP” title=”大乱闘スマッシュブラザーズDX”]
うわさによると、ニンテンドースイッチは、1人1台必要とか?兄弟多いとかなりコストかかりますしね。
ぼくは、スーパーファミコンとかの時代のゲームは世代じゃないので、あんまりワクワクしないんですけど、ゲームキューブとか64あたりは、昔かなりやり込んでいたのでおすすめです!