Macに純正のDVDドライブを接続したけど認識してくれない
先日、CDを読み込ませようとMacBookProに純正のDVDドライブであるSuperDriveを接続したところ、
USBアクセサリに電力が必要です
と表示されてSuperDriveを認識してくれませんでした。

電力の不足を補うために、充電ケーブルを差し込んでみても全く認識せず。
結論としては、MacBookProとSuperDriveを接続するためにApple純正ではないアダプタを使っていたことが原因でした。
それでは、詳しく解説していきます。
Apple純正DVDドライブSuperDriveがMacで認識しない時の原因と対処方法
SuperDriveが電力不足で認識しない時の原因は、MacBookProとSuperDriveを接続するためにAppleの純正ではないアダプタを使っていることが原因です。
最近のMacBookの端子の差し込み口はUSB-Cタイプのみとなっているので、一般的によくみる平型のUSB-Aタイプを接続するためにはアダプタを使う必要があります。
ボクはANKER社のアダプタを使用していますが、全く認識してくれませんでした。
※ANKER社の製品が問題なわけではありません。
値段としては他の製品に比べると安価で、品質が劣るわけではなく、今のところDVDドライブ以外の用途では全く問題なく使えています。
Macに接続したアダプタに充電器を差しても使用できない
「電力が必要です」と表示されているので、アダプタに充電ケーブルを差し込んでみましたが…


反応は変わらずでした。
これでも電力が足りないというのか!!!ということで、家のどこかに眠っているUSB-Cのケーブルをもう一本差し込んでみたところ…


これまた反応なし。
Apple純正のSuperDriveは純正アダプタを使用することで接続できる
調べてみると、Apple純正のDVDドライブのSuperDriveは他社製品のアダプタを経由しての接続はできず、純正のアダプタを使用した場合のみ使用できるようです。
似たような質問で、Appleの公式サイトで回答が出されています。
MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports)を使用しています。この製品(Satechi Aluminum USB-C Multiport Pro Adapter)を介してApple USB SuperDriveを使用したいと思っていますが、対応しているでしょうか?
【コミュニティからの回答】
対応していないようです。
USB-AのSuperDriveをUSB-Cの差し込み口に接続して使う方法
Apple StoreのSuperDribeのページには、USB-AのSuperDriveを使用する方法が説明されていました。
SuperDriveをMacのThunderbolt 3 (USB-C) ポートまたは USB-C ポートに接続するには、以下のいずれかのアダプタを利用できます。
- USB-C Digital AV Multiport アダプタ
- USB-C VGA Multiport アダプタ
- USB-C – USB アダプタ
Apple純正の変換アダプタを使用することで、USB-AのSuperDriveを使用できるようになるようです。
Appeの純正品は高くて値引きもほとんどありませんが、楽天リーベイツというサイトを経由して購入することで1~6%くらい(時期により)購入金額から楽天ポイントをもらうことができるのでお得ですよ!
端子がUSB-CタイプのDVDドライブなら使用できる
ちなみに、ボクが使っているAppleのDVDドライブの端子は、MacBookAir2011年製から使っている一般的な平型のUSB-A端子。
端子がUSB-CのタイプになっているDVDドライブであれば、直接Macと接続することができるようです。
※純正以外のDVDドライブをお求めの際は、お持ちのMacとの相性もあるかと思いますので、使用できるOS等を確認の上、ご購入いただければと思います。
まとめ:MacBookでDVDアダプタを使用する2つの方法
MacBookでDVDアダプタを使用するためには、2つの方法があるということがわかりました。
- Apple純正アダプタを使用する
- USB-CタイプのDVDドライブを使用する
MacでDVDドライブが使用できなくて困っているという方は、是非参考にしていただければと思います!