WordPressテーマを「STORK」から「JIN」に変更しました!
テーマ変更は2回目ですが、タグの変更に苦労して1日がかりの作業となりました。
【ブログテーマをSTORKからJINに変更して苦労したこと】
・タグの張り替え
→ブログカードを一つ一つ張り替えるのが大変(現在作業中)
・アイキャッチ画像のサイズ変更
・プラグインの変更
・改行の修正(現在作業中)👉ブロカードの張り替えがとにかく大変なので今後のために文字リンクに変更が無難
— トシ文@毎日更新ブロガー (@withk717) 2019年2月3日
作業時間はかなりかかってしまいましたが、WordPressテーマをJINへ変更した感想はかなりイケてる!
ぼくにはWebデザインの知識は全然なくて、Webデザイナーになるための学校に通い始めるも1週間でやめるくらい苦手分野です。
CSSの知識なんてもちろんゼロです!
そんなド素人な自分でも完成度の高いサイト作りをすることができました!
特に、スマホで表示したときの画面が気に入っていて、自分でなんども見返したくなるほど。
JINのおすすめポイントとして、「わからないことがあってもググればすぐに出てくる」という感想がありますが本当ですね◎
JINを使って、解説記事を書いてくれているブロガーさんがたくさんいるので大抵のことは解決します。
もちろん、JINのマニュアルも充実しているのでマニュアルサイトを参考にするだけでも十分にサイト作りを進めることができます。
JINに変更して苦労したこと
WordPressテーマを変更すると、使えなくなるショートコードが出てきます。
ショートコードは、「Search Regex」というプラグインを使うことでSTORKで使っていたコードからJINで使えるコード(タグ)へ一気に書き換えを行うことができます。
ですが、ブログカードの差し替えだけは苦労しました。
ブログカードには、ショートコード内に記事ごとに振り分けられたIDが書かれているので一気に変換することができませんでした。
そのため、約150記事ほどの修正となったため、夜の11時くらいにはじめて気づいたら夜が明けてました。
ブログカードは使わない
これまで、ブログカードは見た目的に良いと思って使ってきました。
ですが、修正をしている中で「ブログカード」は本当に意味があるものなのだろうか?」と考えて「使わない」という選択をしました。
内部リンクの貼り方は、ブロガーさんによって様々。
ブログカードを使っているブロガーさんもいれば、リンクを貼っているだけのブロガーさんもいます。
自分が、クリックをするのはどちらかといえばリンクを貼っているだけの方なんですよね。(これは好みにもよると思いますが)
そんな理由からブログカードは使わないで記事を書いていってみることにしました。
まとめ
WordPressテーマJINは、Webデザインゼロでも完成度の高いサイト作りのできるテーマです。
「Webデザインの知識はないけど、WordPressでブログを書いて見たい!」という人にはおすすめのテーマです。
他のテーマからの移行となると、かなり苦労することが多いので「今のテーマに不満があって他を探している」という場合は記事数が多くなる前の移行おすすめですね!