格安スマホの登場によって、割高感がはっきりくっきりと目立つようになったキャリアのスマホ料金。
ぼくは、ドコモの契約でiPhone8を使ってますが、ここ数ヶ月の請求は12,000円くらい。
まだ確定ではありませんが、今月も12,000円を超えました↓

スマホ代については、私物のスマホを仕事で兼用しているので会社が全額負担してくれています。
ですが、この金額を自分で支払っていくと考えたらゾッとしますね。
ちなみに、12,000円を超えるスマホ代金の内訳は会社のお金だから贅沢をしようとしているわけではなく、会社指定の機種、指定のプランを採用してのものです。
▼会社指定の条件
- 機種→iPhone8
- 容量→256GB
- カケホーダイプラン
- ベーシックパック(パケットプラン)
記録用の写真も撮影するので、機種は容量が大きくて新しめのものを使っています。
それにしても、キャリアの料金プランを見てみると割高感がありますよね。
キャリアでスマホを使っているという人は、格安SIMを検討しても良い頃なのかもかもしれませんね。
ということで、今回の記事では毎月1万円を超えている人が今すぐ変更すべき理由について書いていきたいと思います!
格安SIM(スマホ)の料金の違い
格安SIM(スマホ)に変更するメリットは、圧倒的に料金が安くなるということ。
料金でいえば、キャリアに近い環境で利用しようと思うと、だいたい2,000円〜利用することができます。
もっと安いところをいえば、月額298円〜利用できるロケットモバイルなるものもあります。
この料金でデータ容量は無制限ときている。
しかし、通信速度が遅く、使えるアプリは限られてくる。
メールやSNSの確認には問題がないようなので、連絡以外で使っていないという方には良いのかもしれません。
カウントフリー
最近では、カウントフリーなんて言葉も聞くようになりました◎
カウントフリーというのは、対象のアプリは通信量として計算しないというサービスです。
わかりやすい例でいうと、ソフトバンクの「動画SNS放題」というカウントフリーサービス。
これは、主要なSNSや動画サイトが見放題になるというサービスです。
カウントフリーに関しては、もともとは格安SIMがはじめたものです。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは、動画(YouTube、U-NEXTなど)や音楽(Apple Music、Amazon Musicなど)がフリーで2,080円〜利用できます。
LINEモバイルは、LINEアプリをカウントフリーで500円〜利用することができます。
格安SIMは、それぞれに特徴を持たせて展開をしています。
節約するならスマホ代
生活費をスマートに見直すなら、スマホ代から見直してみてはいかがでしょうか?
格安SIM(スマホ)に変更することで、料金は半額以下になる可能性もありますよ。
今8,000円近く使っているスマホ代が、例えば3,000円くらいになったら5,000円も節約することができます。
ちなみに、キャリアのような手厚いサポートはありませんが、そこまで必要じゃないですよね?
実際に、ドコモショップに料金の相談とか、スマホの不調で店舗に行っても2時間とか3時間とか待たされますし、電話をしても出ませんし。
結局は、家で自分で調べたりして対応して解決って経験がなんどもあります。
また、格安スマホと聞くと、料金が安いことから通信環境が悪いイメージありますよね?
ですが、通信環境に関しては各社キャリアの通信回線を利用しているのでつながりにくいという心配はありません。
mineoで料金シミュレーション
格安SIM業界で、最大手のmineoをご存知でしょうか?
今をときめく葵わかなさんがCMをやっている格安SIMを扱う会社です。
mineoは、料金プランが豊富で自分にぴったりな料金プランを見つけることができます。
といっても、プランがたくさんあってもよくわからないですよね?
そこもご安心ください。
mineoでは、料金シミュレーションがネットでできるので、まずは無料で診断をしてみてください↓
まとめ
ちょっと前までは、格安スマホと聞くと選択肢も狭くて不安に思う部分もありましたよね。
ですが、今では20社以上が参入していてキャリアよりも選択肢が広くてよりお得なサービスを求めることができます。
キャリアのように年間の縛りがないのも今の時代にあっていますよね。
スマホ料金は、固定費の中で「しかたがないもの」という位置付けにいましたが、格安SIMの登場で節約できる可能性が十分に出てきました。
まずは、格安SIMに変更したら料金がどう変わるかをmineoで診断してみてはいかがでしょうか?