未分類

29歳、野球を始める:初日

2017年の7月で30歳になる僕ですが、これまで30年間、野球はおろか野球ボールなんて投げたことがない29年間でした。
ですが、最近、近所に住んでいる草野球チームに所属しているおっちゃん(54歳)とお友達になりまして、野球を教えてもらうことになりました。

どうやらおっちゃんも、少年野球はやっていたものの、それ以降はまったく野球をやっておらず、30になってから練習を始めたようで、「大丈夫!大丈夫!」と、僕を誘ってくれました。

野球ボールの投げ方

まーったくの野球素人な僕は、ルールに関しては、パワプロで覚えたとして、キャッチボールすらまともにできない素人です。
投げたボールはポーンとどこかに飛んで行きます。

まず最初に教わったのは、ボールの縫い目に指をあわせる握り方。
この縫い目に指が引っかかってボールが回転をして、ボールが飛んでいくって仕組みです。

素人丸出しですねw

そして、腕で投げてしまうと、力が伝わらなくてボールが飛んで行かない。
そしてなによりフォームがダサい。

そして、その投げ方をしているのが、僕です!

肘をもっとこう・・・と、手取り足取り教えてもらうも、いっこうにうまくいかない・・・

プロ野球選手ってすっごいなーと改めて思いました。

ボールの取り方

ある程度キャッチボールを繰り返したあとは、ノックを受けることに。

これまた難しいもんで、グローブにボールが入っていかないんですね。

イメージとしては、

カキーン

ボスッ

シュッ

っていう、打つ→とる→投げるイメージなんですけど、実際は・・・

カキーン

ベコッ

ってグローブに当たって、ボールがどっかに飛んで行ってしまいます。

こんなの(グローブ)なんて付けてるからいけないんだー!!!

って、思わずグローブを投げ出したくなるけど、素手でやって、ボールがぶつかったら、グローブをつけていなくても手がグローブになってしまうことを想像して、グローブをはめ続けた。

どうやら、僕はボールをとるときに、グローブを横にしてとろうとしているからグローブにボールが入ってこない。
ボールをとる時は、グローブを縦にすることで、ボールが入ってきやすくなる。
コツをつかんでからは早かったです。さっきまで、バシバシグローブにぶつかってはどっかに飛んでいったボールが、なんということでしょう。しっかりとグローブの中に収まるではないですか!

こんな感じで初日の練習を終えました。

野球って、見ているぶんには、簡単ですが、やってみるとこんなに難しいのかよ!って感じです。
しかし!目指せ草野球チーム所属を掲げた2017年。しっかりと練習をして、上達したいと思います。

週末早朝、一緒に練習をしてくれる人募集中です!多摩川に集合でお願いします!