未分類

通勤ラッシュのストレスから解放される手段

朝の通勤ラッシュの地獄

朝の通勤ラッシュ・・・

僕の場合は、横須賀線から品川駅で山手線に乗り換えます。

すると、こんな地獄が待っています。。。

人がいっぱいいすぎてホームにおりられないじゃないの!!!

毎朝、毎朝、品川駅AM8:00はこんな感じです。

電車を1、2本見送らないと乗れないレベルです。
そして、なんだか空気感が殺気立っている。みんなストレスがたまっているんだ・・・

さすがに嫌気がさしたので、出勤時間を1時間遅らせることにしました。

まだまだ人は多いですが、電車内パンパンのストレスからは解放されました。

満員電車で制限されること

満員電車に乗っていると、制限されることばかりで嫌になります。
僕の場合、普段から電車内ではあまり座らないので、立っていることは苦痛ではないのですが、ぎゅうぎゅう密着するのが嫌ですよね。

特に、夏・・・

電車を降りた後に、自分の汗なのか、他の人の汗なのかわからないけれど、腕の部分とか汗でシャツがピチャってなってるのがとても嫌。

満員電車は本が読めない。
僕は、歩くときはラジオを聞いて、電車の中とか、停まって移動しているときは本を読んでいます。
でも、満員電車の中では、本を準備したもののぎゅうぎゅうに押し込められて、本を開くことすら許されません。
無理やり読もうとしようものなら、隣の人に嫌な顔で見られます。

ゴホンゴホンと、遠くの方から聞こえる咳払いですら、自分に向けられているような気がしてきます。

よって、本を閉じます。。。

かろうじてスマホは片手で持ってみることはできますが、それでも無理をしなければ見れません。

一番嫌なことは、満員時の急停車とスピード調整
ブレーキがかかったときに、一斉にドミノ倒しみたいになるのが嫌ですね。
誰かの足を踏んでしまったときなんて、もう恐怖。
謝ったとて、次の駅まで視線を感じます。

謝っても、無反応の人がほとんどで、今すぐ電車を降りたくなります。

よって、満員電車内では本も読めないし、うかうかスマホを見られない。

だから満員電車に乗るのをやめた

満員電車のストレスは、とてもしんどいです。
この間なんて、前の女性の髪の毛がふさふさゆらゆらしてるから、少し後ろによけて乗っていたら、うしろにいた40代くらいの女性に

「てめえ!よっかかってきてんじゃねーよ!!!」

って怒られましたもん。

それを聞いたとなりのサラリーマンのおじさんが、
「てめぇは朝からでけえ声だしてんじゃねーよ!」

電車内しーーーーん・・・

みたいな。

ごめんなさい。ごめんなさい。真っすぐ乗りますから!猫背も治しますから!!!

みたいな殺気立った空気感もありますしね。

だから、僕は、通勤時間をうしろに1時間ずらして乗ることに決めました。
ガラガラというわけではないですが、ぎゅうぎゅうパンパンではないので、以前ほどのストレスはなくなりました。

とはいっても、会社の就業規則もありますし、遅くはできないよ。って方がほとんどだと思います。

そんな方は、逆に1時間早くするってのも満員電車を避ける方法です。

僕は、暑いのが嫌なので、夏は1時間早く家を出るようにしています。

暑くないし、ぎゅうぎゅうパンパンじゃないし、それもまた快適ですよ!

満員電車のストレスを避ける方法

  • 出勤時間を1時間早くする。
  • 出勤時間を1時間遅くする。
  • 都会を離れる。
  • 都会とは反対方向の電車で出勤できる職をさがす。