未分類

【Photoshop】「クイック選択ツール」を使った素早く簡単な画像切り出し方法

自分の撮影した風景に、自分の作った作品を合成する。

すごいファンタジー。

ということで、最近はPhotoshopを使っての画像の加工にハマってます。

まだまだ初心者ですが、もっと複雑なことができるようにまずは使い方からやってみてるって感じですねー

Photoshopで、画像を切り出す方法としては、自動選択ツールを使う方法が簡単で綺麗に切り出すことができました。

ただ、背景のコントラストがはっきりとしている場合に限られるため、切り出したい部分の周りが複雑な場合は別の方法で切り出さなければなりません。

こまったもんだ。

まわりが複雑な時には、ペンツールを使って輪郭をカチカチとクリックしてパスを切る方法でやってましたが、もっとサクッと簡単に仕上げたい。

そんなときには、

クイック選択ツール

背景が複雑な画像から必要な部分だけを切り取ることができます。

今回は、クイック選択ツールの切り出しの方法を整理してみましたよ!

クイック選択ツールを使って画像を加工する

クイック選択ツールは、切り出したい部分の画像をなぞるだけで画像の輪郭を選択できるツールです。

みんなで撮影をした画像の中から特定の人を切り出すとか、料理の写真から料理だけを切り出すとかの加工ができます。

今回は、ぼくが作ったコルク人形の写真を加工して、他の景色に合成させたいと思います!

切り出したい画像をPhotoshopに準備する

画像の準備をします。

画像を開き、レイヤーパネルから【背景】となっている加工したい画像の上で右クリック→「背景からレイヤーへ…」を選択します。

「新規レイヤーボックス」が開いたら、レイヤー名をつけて「OK」をクリックします。

自動選択ツールでの加工との違い

画像の切り出しには、自動選択ツールで加工する方法もあります。

ただ、今回の写真のような背景が複雑な画像だと、自動選択ツールで切り出すのは難しいです。

特に、コルク人形の色が、背景の色と近いので、自動選択ツールで選択をしようとするとコルクの内部まで選択されてしまいます。

許容値を下げることで、対応できないこともありませんが、作業が増えてしまうのでめんどくさいですよね。

クイック選択ツールは、輪郭の内側をなぞって選択をするので背景のコントラストがはっきりとしていない(背景が複雑な)画像でも簡単に切り出すことができます。

クイック選択ツールで加工

クイック選択ツールは、選択ツールの下の位置にあります。

長クリックをすると、クイック選択ツールと自動選択ツールがでてきます。

クイック選択ツールは、選択したい部分の輪郭をクリックしながらなぞると選択をすることができます。

拡大をして細かい部分も選択する

今回の画像の足の針金の部分のような細かい部分の作業は、拡大をして作業をします。

拡大をするとかなりはみ出していることがわかります。

はみ出した部分は、[optionキー]をクリックしながらなぞると、選択した部分を取り消すことができます。

通常の逆の作業ができます。

画像を切り出す

輪郭の部分を選択することができたら、いよいよ画像を切り出します!

切り出しは、選択をしたまま[編集]→[消去]なのですが、このまま消去をしてしまうと・・・

選択が消えてしまいます。

クイック選択ツールを使う場合は、選択した点線の内部が消去されてしまうので、選択範囲の反転をしてから削除をしてくださいー

[選択範囲]→[選択範囲を反転]

選択範囲を反転すると、切り出したい画像の外側が選択されます。

画像の外側が選択されているのを確認して、[編集]→[消去]でいらない部分を消去します。

切り出したい部分だけを切り出すことができました!

【Photoshop】「クイック選択ツール」を使った素早く簡単な画像切り出し方法 まとめ

今回は、クイック選択ツールを使って、画像を切り出す方法を整理してみました!

初歩的な作業ではありますが、自分で画像を切り出して加工ができるようになると楽しいですね!

ちなみに、今回は自分で作ったコルク人形の画像を切り出して、ウォルトさんのところの画像に貼り付けてみました。

Photoshopを使おうと思っている方、使い始めた方の参考にしていただければと思います!

ということで!

【Photoshop】「クイック選択ツール」を使った素早く簡単な画像切り出し方法

でした!