「普段の仕事が定時に終わって、土日休みなんだったらアルバイトをして金を稼がないと時間がもったいなくない?」
そんなことを、知人に言われました。
サラリーマンの知人は、会社が終わってからの時間や土日の休日をデリバリーのアルバイトをしてお金を稼いでいるという。
「当てがないなら紹介するよ?」
とまで言われていますが、果たしてサラリーマンが普段の仕事以外の時間にアルバイトをしてお金を稼ぐことは正しい選択なのでしょうか?
副業を解禁する会社が増える中、普段の仕事以外の時間をどのように使うべきか考えていきます!
- 目先のお金に惑わされてはいけない
- 将来を考えると「労働×労働」はミスマッチ
- 労働以外の方法でお金を得られる仕組み作りをすること
アルバイトは副業に向いてない
普段サラリーマンとしてもらえる給料は、基本的には一定です。
昇給したとしても、月に1万円ほどが増えるくらいなものですし、上限ももちろんあります。
サラリーマンの給料は、毎日通勤をして、職場に行って仕事をして初めて労働の対価として与えてもらえるお金です。
世の中のほとんどの人が、この形式で受け取ったお金で生活をしています。
アルバイトについても同じで労働の対価としてお金が与えられます。
だからこそ、このサラリーマンとアルバイトという組み合わせについてはミスマッチなのです。
労働でお金を得ることは一定期間の幸福を得ることにすぎない
サラリーマンとアルバイトの給料は、労働をすることによって与えてもらえるお金です。
当たり前のことですが、病気やケガで自分の体が動かなくなってしまったら得ることのできないお金。
労働が可能な若いうちは、仕事ができる時間にスケジュールをパンパンに詰め込んでお金を稼ぐことは可能です。
ですが、これが40代、50代となっても続けられるかと考えると、とても難しい。
体力が衰えるのはもちろん、病気やケガのリスクも高まります。
できたとしても、仕事してアルバイトするのって苦しいですよね?
アルバイトができなくなってしまえば、生活レベルは下がります。
収入が増えても、生活レベルを変えないという絶対的な自信があるという人は問題ありませんが一度上がってしまった生活レベルを落とすのは苦労します。
うちの親戚のおばさんは専業主婦でしたが、生活レベルが上がってしまったことによって借金もできてしまった家計を支えるために60歳を過ぎてもフルタイムでパートを続けていかなければならない現状に苦しんでいます。
給料と資産の違い
最近は、少額ながらブログで稼げるようになりました。
ブログでの収益は、会社から与えられる給料とは全く違う魅力があります。
「だからこそブログをやるべし!」というわけではなく、自分が労働しなくてもお金を得られる仕組み(資産)作りに時間をかけることこそが自由な時間でやるべきことです。
目先の収入にはつながらないかもしれませんが、将来的に考えると労働以外の収入の仕組み作りをやるべきです。
会社の給料とブログ収益の違い
会社でもらえる給料は自分が決められた時間に決められた場所で仕事をして与えてもらうものです。
ブログでの収益は、自分が記事を書いているときには収益は発生していません。
記事を公開して、その記事が読まれたときに収益が発生します。
記事を書いているときは時間に縛られますが、収益が発生する瞬間は場所にも時間にも縛られることはありません。
つまり、収益は自分ではなく「ブログ(記事)」が働いて稼いでくれていることになります。
会社の給料は掃除機のようなもの。
掃除機は、人間が手に持ってゴミのあるところを掃除しなければキレイになりません。
つまり、場所と時間に縛られて仕事をしなければなりません。
ブログは、ルンバ(掃除ロボット)のようなもの。
自分がご飯を食べてても、遊びに出かけていても、トイレにこもっていても部屋を掃除してくれます。
つまり、場所と時間に縛られることがありません。
今だけのお金を考えれば、アルバイトをするのも間違いではありませんが40代、50代になっても生きて行くことを考えるとアルバイトをすることはおすすめできません。
まとめ
仕事以外の時間を使って、アルバイトをしてお金を稼ぐということは今のところ一切考えていません。
確かに、給料は少ないですが自由な時間は将来の収益につなげるための準備に使わなければなりませんので。
とはいっても、ブログで稼いでいるといっても本当に少額なので、「そんな額ならアルバイトで半日働けばもらえまっせ。」と言われてもしかたないレベル。
たしかに、アルバイトをすれば時給制なので1時間働けば時給分のお金(例えば1,000円とか)を稼ぐことができます。
ですが、将来的に考えればブログを書くことはメリットのあることと考えて続けています。
ブログでもっと稼げるように毎日コツコツとつづけていきます。
お金の考え方については、「金持ち父さん貧乏父さん」で勉強しています。
少しでも興味を持っていただけた方は、本を読んでいただけたら詳しく知ることができるのでよろしければどうぞ↓