家で野菜を育てたい。でも、やったことがないからわからない。
そんなぼくが、お金をかけずに、家庭菜園に挑戦をしてみました!
それが、お椀栽培!
おうちで簡単お椀栽培
用意するものは、
お椀!

素材や大きさは、なんでも大丈夫です。
とりあえず、いらなくなったお椀を用意しましょう。
お椀に穴をあける
用意したおわんに、水を抜くための穴をドリルであけていきます。

このドリルは、以前記事に書いたIKEAで3000円で手に入れたお得なドリルです。
色々と便利に使えます。
DIY入門者必携〜IKEAスクリュードライバー/ドリル(電動ドリル)〜
だいたい3箇所くらいに穴をあければ大丈夫ですかね。

きれいな穴があきました!電動ドリルって便利!
石で穴をふさぐ
次に土を入れていくのですが、その前に。
穴から入れた土がこぼれていかないように、石で穴をふさぎます。
なので、石を拾ってきましょう。
こんな感じです↓

石で穴をふさぐなら、穴をあけなくていいじゃないのよ!
いえ、石でふさぐといっても、完全にふさぐわけではないので、土がこぼれず、ゆっくりと水を抜いていくことができるのです。
と、小学校の夏休みのアサガオを育てるときに知りました。
土をいれる
石で穴をふさいだら、土を入れていきます。

こちらは、ダイソーで買ったもので、108円で、2.5Lと十分な土が手に入ります。
では、この土をお椀に入れていきます。

おいしそうですね、まるで炊き込みご飯みたい。。。
タネを植える
そして、最後にして重要な行程、
タネを植える!

100円均一で2袋で108円で売ってますので、好きな野菜を選んでください!
水を与え、日の当たる場所へ
完成したお椀は、十分に水を与えて、日の当たる場所に置いてあげます。

となりは、100円で買った植木鉢ですが、お椀でも全然問題ないですよね!
めざせお椀菜園
昔に、どこかで何色かお椀がセットになったものを買って、それが片付けをしていたらでてきたことから思いついたお椀菜園。
まだたくさんお椀が残っているので、ひたすらドリルで穴をあけて、
お椀菜園を完成させたいと思います!

第一弾の芽が出るまでなんともいえませんが、頑張って育てます!
合わせてこちらの記事もどうぞ:>