未分類

良いノートは緊張感と記憶力を与えてくれる【モレスキン】

ノートなんて書ければ一緒

100円のノートもあれば千円以上もするノートが売られている。

筆者は、数年前にモレスキンのノートを友達にもらってからメインで使うノートとして持ち歩くようになりました。

モレスキンのノートと言えば、ハードカバーでノート自体も厚みがあって悪く言えばカバンの中でかさばる存在感のノート。

さらに、1冊の値段が高い。

1冊3千円くらいするノートなんて手に取ろうとすら思わない。

そんな価格も物体も重量感のあるノートを一度使ってみていただきたく、この文章を書いています。

良いノートは緊張感と記憶力を与えてくれる【モレスキン】

あなたは普段、どんなノートを使っていますか?

もしかすると、

このデジタル時代にノートなんて持ち歩かないわよ

なんて人もいるかもしれません。

実際に僕が上記のような考え方をしていました。

今はスマホの時代だから、わざわざノートをカバンから出して、ペンを探してメモをとるなんて考えただけでめんどくさい。

そんな風に思っていました。

持ち歩いたとしても、手のひらサイズのメモ帳を一冊忍ばせる程度。

そんな筆者ですが、モレスキンのノートを使うようになってから、気持ちは一変。

打ち合わせはもちろんのこと、ちょっとした会話やちょっとしたメモにすらノートを取り出してメモをとる人間になりました。

良いノートのが与えてくれる緊張感と記憶の話

決して高いノートが優れたノートなどとは思っていません。

ですが、モレスキンのノートには、いわゆる大学ノートとは違った不思議な魅力があります。

一文字一文字を大切に書かなければならないという気持ちになるんですよね。

おそらく貧乏性ですがwww

その緊張感が、なんとも絶妙なことwww

人間は、ものを覚える際に、一定の緊張感と失敗があると記憶に残ります。

良いノートを使って勉強をしているという緊張感の中で、文字を書き間違えたらどうでしょう?

めちゃくちゃ間違えがきになるんですよねwww

次の瞬間の勉強なんて頭に入らないくらい間違えが気になります。

勉強をやめてノートを閉じて風呂に入っていたとしても、さっきの間違えが頭から離れません。

その結果、間違えた部分が記憶に残るというメカニズムですwww

筆者はデジタル人間なので、けっこう文字を間違えます。

結果、間違えた部分が頭に残っているということが割と多かったりしますね。

※ただし、何を間違えたのかを確認せずだと間違えを覚えるだけなので注意ですwwwwww

まとめ

良いノートは、持っているだけでヤル気もめきめき湧いてきます。

勉強や仕事をするときに、もったいぶらずに高いノートを使ってみるのは、おすすめですよ^^

一度も使ったことがないという人は、是非奮発して買って使ってみてはいかがでしょうか?