未分類

【目標に向かって継続するコツ】「記録」をとってモチベーションアップ!

  • どうしても達成したい目標がある
  • 新しいことを始めようと思っている
  • 目標に向かって継続していることはありますか?

    ブログの毎日更新をはじめて1ヶ月になりますが、継続って一番難しいことなんじゃないかってことを思ってます。

    継続は大切です。

    例えば受験を例にすると、1ヶ月みっちり勉強をしたからといって目標とする学校に受かるのは難しいでしょう。

    半年とか、1年とかみっちり計画的に勉強してようやく目標達成に向けてのスタートラインにたてるわけです。

    そうやって、ひとつひとつを積み重ねていった先に「目標達成」が待っていてくれる。

    でも、継続するのって難しいですよね。

    始めて数日の間は続きますが、1週間、1ヶ月と続けていった先で気づいてしまいます。

    「目標のハードルを下げればいいんだ」

    継続はキツイですからね。

    目標というのは、モチベーションにはつながりますが、現段階の自分とのギャップが大きければ大きいほど見えづらいものになります。

    では、それでも目標を達成するためにはどうしたら良いのか。

    結論から言うと、「記録をとる」ということです。

    目標を達成するためには明確な目標を達成たてることも大切ですが、1番は記録をとることが重要です。

    今回は、目標達成するために重要な記録について書いていきたいと思います。

    記録はやるべきことを明確にしてくれる

    継続と記録はセットです。

    • 何をやったのか
    • どれくらいやったのか
    • どんな方法でやったのか

    記録をとることは、自分を客観的に見つめること。

    記録がたまればたまるほど、あとで見返したときに改善点が見つかり、今何をすべきかが明確になってきます。

    記録をとる方法

    記録をとるといっても、すごくしっかりとしたものを作る必要はないです。

    簡単なものじゃないと、記録をとることがしんどくなってしまって継続できなくなってしまいます。

    記録はあくまでも記録です。

    毎日つづけられる簡単なものにしましょう!

    何に記録は残すかは自分が一番やりやすい方法で!

    • ノートに書く
    • スマホにメモする

    自分があとで見返しやすい方法がベストです◎

    記録する内容

    内容についても、シンプルに。

    • 取り組んだ時間
    • 取り組んだこと

    はじめは、これくらいシンプルな方法で大丈夫です◎

    記録をつけることが習慣になってきたところで項目を参照すこし増やしてみたりしながら自分だけの記録データを作っていきます。

    記録を見返してまとめる

    記録をとっていても、継続は苦しいこと。

    「しんとい!」「やめたい!」って思ったときは、記録を見返しましょう!

    たとえ1週間でも、自分が努力した記録は目に見える形として残っています。

    そうやって記録をながめると、「ここでやめてしまうのはもったいないよな」って気持ちが芽生えています。

    もっというと、1週間とか1ヶ月ごとに「記録のまとめ」をやった方が良いです。

    こちらも簡単にで大丈夫です。

    1週間とか1ヶ月を振り返って、感想を書いてみたりするとモチベーションが高まりますよ!

    まとめ

    目標に向かって継続をすることは、とてもしんどいものです。

    「絶対にこうするぞ!」って気持ちがあっても、続けていくうちにモチベーションが下がっていくことなんてありますよね。

    そんなときに、記録として目に見える形で努力の足跡を残しておくと、振り返ったときにモチベーションアップにつながります!

    どうしても達成したい目標がある、新しいことを始めようと思っているという人は記録をとりながらやってみるという方法がおすすめですよ!