2019年から16インチサイズが発売となったMacBook pro(2019) 。
発売当初はバッグが2018年までのモデルの15インチサイズのものばかりで、少ない選択肢の中から選ばなければならないといった状況でした。
筆者は、2020年の6月にMacBook pro(2019) 16インチを購入しました。
大きいサイズのMacBookを購入するのは初めてだったので、どんなバッグに収納して持ち歩いたら良いものかとAmazonを検索しまくりました。
(端から端までみまくりましたwww)
最終的にはinateckのスリーブケースを購入しましたが、他にも気になったバッグがあったため記事にまとめてみました^^
ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
MacBook pro(2019) 16インチにおすすめなバッグ
MacBook pro(2019) 16インチを購入して、どんなバッグに収納しようかと探し回りました。
Amazonで探していると、15インチサイズのバッグは見つかりますが16インチサイズって見つけずらかったりしませんか?
15インチサイズに作られたバッグでも、16インチも収納可能って書いてあったりしますが不安ですよねwww
ちなみに、筆者はinateckのバッグを購入しました。

16インチのMacBook Proをピッタリサイズで収納することができます。
さらに、小物を入れるケースもついてきて、こちらは充電器を持ち運ぶ時に使っています。
これで1,800円くらいだったので、とても満足しています。
他にも、いくつか迷ったバッグがありますのでご紹介させていただきます!
WIWU PCインナーバッグ
WIWUのPCインナーバッグは、持ち手がついていて、重いMacBookを収納して持ち歩くのにベストかと思いました。
収納ポケットもたくさんついているので、変換コネクタとか充電器、ペン、付箋とかを入れておけば出かけるときに準備要らずですよね。
バッグの中も裏起毛になっていて本体を傷から守ることができます。
また、中に仕切りがあって、パソコンだけでなくタブレットや薄型のパソコンをもう1台収納することができます。
タブレット持ってないから、とりあえずMacBookが入るバッグが良い。
HYZUO PCインナーバッグ
HYZUO PCインナーバッグのポイントは、開け閉めがマグネットになっているということです。
良くある開閉部分はマジックテープだったり、ファスナーだったりですよね。
マジックテープは開閉を繰り返していくうちに劣化したり、ホコリがくっついて閉まりずらくなってしまいます。
ファスナーは、本体とこすれて傷にならないか心配。
開閉部分がマグネットになっていれば劣化してしまらなくなるということはありません。
心配事があるとすれば、屋外で砂鉄つかないかなってことくらいですかね。
表面は撥水加工がされていて、傷もつきにくい素材になっています。
また、こちらはカラー展開が豊富です。
グレー、ブラック、レッド、ブルー、グリーンなど、自分の好きなカラーを選ぶことができます。
カラー展開が豊富すぎて優柔不断な自分は1つに決めることができませんでした。
Amazonベーシック PCケース
バッグ探しに迷い込んだらAmazonベーシック PCケースを購入しようと思っていました。
Amazonベーシック PCケースは、
MacBook Proの16インチを入れて持ち運べれば良い
という要望を完璧に満たしてくれるバッグです。
サイズは7.0インチのタブレットから17.3インチまでをカバーしています。
カラー展開は、ブラック、グレー、ネイビー、パープル、ブルーの5色展開!!!
そして、なんと言っても魅力は、価格が1000円とちょっとで買えてしまうということ。
とにかくMacBook Proの大きいサイズを入れて持ち運びたいだけという方には、ポケットや持ち手のついていないシンプルなAmazonベーシック PCケースをおすすめします。
開閉がファスナーだったため
Bag-all コンピューターケース
こちらは楽天市場の商品になりますが、デザイン的にかなり個性的で目を引くバッグですよね。
シンプルでナチュラルな雰囲気を醸し出しつつ、中身はレッドとブルーのストライプになっているんです。
外ポケットもついていて、充電器を収納することができます。
対応サイズは、15インチ程度までとありますが、W39×D2×H29cmあるので、MacBook Proもすっぽりと収まるサイズではあります。
カラーは、オフホワイトとブラックの2色展開となります。
このケースにMacBook Proを入れちゃった日には、スタバに行ってドヤっても何も文句言えないんじゃないかって感じですよね。
最後まで迷いましたが予算オーバーで落選しました…
まとめ
パソコンの収納ケースって、色々とあって迷いますよね。
僕の選び方のポイントとしては、普段リュックに入れて持ち運ぶことが多いので余計なデザインでかさばらないことと、予算から決めました。
デザインとしては、最後に紹介した「Bag-all」だったんですけどね。
現状、家で作業することが多くて持ち運びは少ないので予算リーズナブルなバッグを購入させていただきました。
ぜひ、参考にしていただけたらと思います^^