群馬県富岡市にあるテーマパーク型工場「こんにゃくパーク」をご存知でしょうか?
テレビや各種メディアで取り上げられたこともあって、注目を集めるスポットとなりました。
そんな、こんにゃくパーク。
群馬県出身の筆者は、友人・知人に群馬県の観光スポットを聞かれたら間違いなく大プッシュする「群馬に行ったら一度は行って欲しいスポット」としておすすめしています^^
なんといっても、入場料、工場見学、バイキング、足湯、施設のほとんどを無料で楽しむことができるんです。
「無料ってことはしょぼいんじゃないの?」
そんな思いを一気にクリア!
今回の記事では、そんなこんにゃくパークに行くべきおすすめポイントを書いていきたいと思います!
この記事を読んだあとには、北海道や九州に住んでいる方々もこんにゃくパークのために群馬県に行ってみよう!と思っていることでしょう!
群馬県「こんにゃくパーク」4大無料特典で楽しむ!群馬の人気テーマパーク!
こんにゃくパークには、おそらく嫌いな人はいないであろう無料の4大特典があります。
- 入場料無料
- 工場見学が無料
- こんにゃくバイキング無料
- 足湯無料
入場料が無料!
まず、こんにゃくパークは入場料が無料という、入り口からファミリーや旅行客の方々を驚かせてくれる。
「お財布片手に受付に向かった自分が恥ずかしい!」そんな思いをするので、お財布はカバンの中にしまっておいて大丈夫です!
カバンやポケットからお財布を取り出すモーションすらさせてくれないなんて、入口から優しすぎます。
工場見学が無料!

入場したら、無料チケットももらったしバイキングへ!と行きたいところですが、まずはこんにゃくパークのメインステージ工場見学を楽しみましょう!
工場見学では、こんにゃく工場とゼリー工場を見学することができます。
こんにゃくやゼリーを作っている機械がたくさん並んでいて、映像で製造工程の解説をしてくれてます。
群馬県出身の自分は、小さい頃におばあちゃんが手作業でこんにゃくを作っていたのを見ていましたが、機械で大量に作る工程はダイナミックで感動しましたw
糸こんにゃくを結ぶ工程も機械がやっていて、「お、え、それどうなってんの?」みたいになるのでおすすめです!
こんにゃくバイキングが無料!
入場受付ではパンフレットともにこんにゃくバイキング無料チケットをもらうことができます。

バイキングが無料!?
これまた嬉しい無料の響き!
「バイキングって言っても無料でしょ?どうせしょぼいんでしょ?」
そんなことはありません!
こんにゃくを使った料理がずらっと並んで10種類以上のメニューから好きなメニューを好きなだけお皿にのせることができます。

こんにゃくというと、おでんとか、おでんとか、おでんとか、そんなイメージしかない方の常識をぶっ壊してくれる豊富なメニューが揃っています。
ラーメン、カレー、唐揚げ、冷やし中華などなど、すべてにこんにゃくを使っていて、食感だったり、もちろん味も楽しむことができまよ!

これらすべて無料です。
撮影用にキレイに盛り付けることを意識して、バイキングなのに控えめ盛りです。
ですが、列に並び直せば追加をすることもできます。
無料でお腹いっぱいたくさん食べることができる上に、こんにゃくだから低カロリー。
入場料無料でこんなにたくさん食べさせてもらって良いんですか!って思わずにはいられないですね!
ちなみに、個人的にはこんにゃくラーメンとこんにゃく唐揚げが美味しかったです^^
こんにゃくラーメンは、こんにゃくでできた麺ですが生麺のようなコシをこんにゃくで再現されています。
足湯が無料!

工場見学をして、バイキングを食べて、お土産を見て回ったら、外の足湯でゆっくりと足を休めましょう!
こんにゃくパークでは、こんにゃくとはちょっと関係ないですが、5つの足湯を楽しむことができます。
バリのような雰囲気のテーブルや椅子が並んでいて、ちょっとしたオアシス感。

足をふくタオルはないので、持参必須です!
売店で、こんにゃくパークオリジナルタオルも足湯用に販売しているので、記念に購入するのがベスト!
お土産にこんにゃく詰め放題
お土産売り場も充実しています。
もちろん、お土産もこんにゃくを使った商品がほとんどです!
こんにゃく詰め放題のコーナーがあって、1回500円でビニール袋にこんにゃくを詰め放題することができます。
袋にびっしり詰め込んでいる人もいて、こんにゃく好きにはたまらないコーナー。
詰め放題は、商品を入れる前に袋をしっかりと伸ばしてから商品を詰めるのがコツと旅行客のおばちゃんが言ってました!
こんにゃく作り体験

こんにゃく作り体験のコーナーもあります。
お子様が楽しんで体験してました。
こちらは、前日予約が必要なので、お子様をがっかりさせないためにも予約必須です!
こんにゃくパークおすすめ
いかがでしたでしょうか!
工場見学、こんにゃくバイキング、足湯などなど、すべて無料で楽しむことができます。
お子様のいるファミリーや、旅行でいらっしゃった方にはおすすめのスポットですよ!
立地的にも、2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場から4.4kmの車でわずか10分〜15分程度の距離にあります。
世界遺産を見学したあとに群馬の名産である「こんにゃく」の工場を見学すれば、産業で発展した群馬県の魅力を十分に体感することができます。
また、群馬サファリパークからも5.3kmのこちらも車で10分〜15分程度の距離にあるため、1日楽しむには十分な時間を過ごすことができますよ!
アクセス
こんにゃくパーク
住所:〒370-2292 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1
TEL:0274-74-3131
開園時間 9:00~18:00 (最終受付17:00)
営業日:営業日については、ホームページより「営業日カレンダー」をご覧ください!
URL:http://konnyaku-park.com/
おすすめこんにゃく商品
こんにゃくパークを運営する株式会社ヨコオデイリーフーズさんは、こんにゃくはもちろんなこと、ゼリー系や変わった商品を次々に発売しています。
例えば、こんにゃくラーメン。
本格的な醤油ラーメンスープに、ツルッとしたこんにゃく麺がおいしいラーメンです。
こんにゃくは低カロリーでヘルシーなので、ダイエット中で食事を制限している人でも食事を楽しむことができますね。
また、スーパーで、飲むおにぎりという一見不思議な商品を見かけたことがあるのではないでしょうか?
他にも、飲む海藻、飲むめかぶ、甘酒ゼリーなど、変わった商品を発売しています。
ヘルシーに食事を楽しめるバラエティ豊かな商品を一度は試してみてはいかがでしょうか^^