ほろあたたかい季節になると、レジャーシートと軽食を持って近くの自然にピクニックにでもでかけたい気分になりますよねー!
自然の中での食事は、開放的でどんな食べ物も美味しく食べられます◎
てなわけで!
今回は、いつものピクニックにワンスパイス!ってことで、「ホットサンドイッチクッカー」を持ってピクニックに出かけてきましたー!

これが良い仕事するんですよねー
それでは行ってみましょう!
ホットサンドイッチ作り!
近所の河川敷の近くの木の下に自転車を止め、レジャーシートを敷いき、さっそくホットサンドイッチの準備にとりかかります。
といっても、パンに具材をはさんで焼くだけなので、ゆったりのんびりしながらの準備です。
ホットサンドイッチの作り方
ホットサンドイッチの作り方はとてもシンプルです。
パンと好きな具材を買ってきて、パンに挟んで焼くだけ!
たったこれだけで、見た目にも楽しくかわいく、ピクニックにぴったりな美味しいホットサンドイッチができてしまうんです!

どうです?かわいいですよね?ばえ〜ですよね!?
ということでさっそく作っていきたいと思います!
材料
今回用意した具材はこちら↓
- 8枚切りのパン(6枚切りの方がよかったかも)
- ハム
- チーズ
- ツナマヨ
- バター
とてもサンドイッチとしてはシンプルな具材にしてみました。
レタスとかトマトとかタマゴとか入れたら確実に美味しいはずなので、ぜひ試してみてください◎
使う道具
ホットサンドイッチを作るのに使った道具はこちら↓
- コールマンホットサンドイッチクッカー
- シングルバーナー
- ガス缶
バーナーは、カセットコンロでも十分に楽しめます。
というか、シングルバーナーよりも、ホットサンドイッチクッカーを置いたときに安定すると思います。
ただ、気軽に持ち運べて、アウトドア感が楽しめるのは、圧倒的にシングルバーナーで間違いなし!!!

ね?アウトドアって感じでてますよね〜
アウトドア版ホットサンドイッチの作り方
ホットサンドイッチクッカーをひらいて、お好みの具材を乗せていきます。

このランタンのマークが焼きあがったときに焼き目としてあらわれます。
他のメーカーからも、ホットサンドイッチクッカーは出ていますが、コールマン製品はこのランタンマークが最高なんですよねー
楽しみですね!
まずは、ホットサンドイッチクッカーにオリーブオイルを塗ってからパンを乗せます。
パンは、今回8枚切りが割引になっていたので8枚切りなんですけど、6枚切りの方が仕上がりはきれいにやけるので6枚切りがおすすめです!

パンには、バターかマーガリンを塗っておくとおいしいですよ!
この日は暑かったので、バターを家でぬってから持っていきました。
あまったバターが悲惨なことになりそうだったので。もったいないですしー
次に、お好みの具材を乗せていきます。
まずはハム!

チーズ!

ツナマヨ!

この3種類ミックスが、自分のなかでのオールスターですね。
ぜひとも試していただきたい!
そして、もう1枚のパンを乗せ、フタをして焼いていきます。

両面をしっかりと焼いてください。
時間の目安は、ホットサンドイッチクッカーの温まり具合とか、気候・季節によって違うのではっきりとは答えられませんが・・・
だいたい1分30秒くらいしたら中を開いて様子をみてみるって感じが良いと思います。
おすすめは6枚切り
両面がしっかりと焼けたら完成です!

こんがり焼き目が付いている部分が成功している部分です。
パンの耳の部分がちょっと焼けてない感じがしますが、おそらくこれが8枚切りのパンを使ったためです。
6枚切りだと、パンパンになるので、フタはしづらいですが、ぎゅうぎゅうにホットサンドイッチクッカーに密着するので、こんがりきれいな焼き目がつきます。
今回は、なぜ8枚切りなのか・・・
3割引だったからです!
焼き目を気にしない方は、8枚切りでも◎
8枚切りのほうが、具材の味を楽しめるってメリットもありますよねー◎

ホットサンドイッチクッカーを持ってピクニックにでかけよう!
休日のお昼は、近所の自然に出かけてピクニック。
そんな過ごし方もありかもって思っていただけたら最高です。
ホットサンドイッチクッカーとシングルバーナーの組み合わせなら、リュックにいれて手軽に持ち運びができるのでおすすめですよ!
でわでわっ!