暖かい季節になると、友人や家族と思い切りアウトドアを楽しむ、キャンプなんて最高ですよね!
でも、アウトドアで気にしなければならないのは、天気はもちろんですが次に心配なのは「虫刺され」ではないでしょうか?
蚊程度の虫なら、虫よけスプレーを振りまいておけば防ぐことができますが、心配なのはアブやブヨ。
他にも、自然の中で遊ぶわけなので、たくさんの虫たちがたくさんいます。
自然だからねーとはいっても、かゆい思いや痛い思いはできればしたくありませんよね?
アブとかブヨって、刺されるとずーっとかゆいし、痛いし、アウトドアを楽しむどころではなくなってしまいます。
けど、市販の虫除けスプレーでは、アブやブヨを防ぐことができません。
そんな時におすすめなのがハッカ油。
ハッカ油を虫よけスプレーみたいに体に振りまいておくだけで、アブやブヨが近づいてくるのを防ぐことが、なんとできてしまうんです。
アウトドアでは常識なハッカ油
アウトドアをやられてる方では常識的な話なくらい、ハッカ油は虫よけには最適な油です。
虫よけといえば、市販の虫よけスプレーを使う人が多いとは思いますが、虫よけスプレーではよけられない虫がいます。
代表的な虫でいえば、アブやブヨです。
こいつらがやっかいで、刺されるとかゆかったり、痛かったり、大変なことになります。
もう、帰りたい・・・ってなるし、パンパンに腫れるので不安になってきます。
そんなアブやブヨを近づけないでくれるのがハッカ油なんです。
ハッカ油とは?
ハッカ油といわれても、馴染みの人には本当にパッと出てこないものですよね。
発火油?あぶねー油?
いえいえ、アメとかお菓子とかの白い固形物みたいな方のハッカといったらピンとくるかもしれません!
けど、ハッカの油?
ハッカ油は、想像通りのスースーした匂いのする、ほぼほぼ透明な液体です。
塗った感じは、油なので、ちょっぴりペタペタした感じになりますが、ボディローションやハンドクリームを塗ったと思えば気になりません。
ハッカ油は一般的な場所だったら、薬局のすみっこの方でひっそりと売られています。
店員さんに尋ねたらきっとあるはず!
キャンプをされる方だったら、キャンプ場の受付のレジ横に下のような商品が売られているのを目にしたことがあるのではないでしょうか?
ちなみに、ぼくが使っているのは、スプレータイプのやつです。

だいたい手のひらサイズくらいのボトルですが、このくらいあれば1週間キャンプをしても問題ありません。
今年の3月に1週間キャンプをしましたが、まだまだ中身は残ってます。
ちなみに、普段キャンプに持って行っているのは、このボトルですが中身は大きいやつで補充してます。
ハッカ油といっても、いろいろ種類がありますが北見さんのとこのハッカ油を自分は愛用しています。
スースー感が強い感じがして、効いてる感があります。
これを水に一滴たらして飲む人もいます。飲んでも効果あるの!?→その辺の効果はわかりませんwww
飛行機に持ち込める
離島とかでアウトドアを楽しむ方は、ハッカ油がおすすめですよー!
というのも、缶のタイプの虫よけスプレーって、飛行機に載せられないんですよね。その点、ハッカ油はただの液体なので、飛行機に持ち込むことができてしまいます。
量的な問題はあるかもしれませんが、ミニボトルサイズなら問題なく持ち込めます。
まとめ!
アウトドアを楽しみたいけど、虫さされが心配という人は、虫よけスプレーよりも、ハッカ油がおすすめです。
多少、スースーした臭いはしますが、虫よけスプレーの独特な臭いよりは、ぼくは好きです。
暑い時とか、涼しい感じするしで、虫よけ以外にも使えます。
暖かい季節に、アウトドアを楽しみたいという方は、ぜひハッカ油をためしてみてください!
ということで!
いじょー!
虫よけスプレーより強力な虫よけってなんですか?→ハッカ油です。
でした!
でわでわっ!