2017年1月8日、9日と地元の群馬県に帰っていました。
2017年1月1日も帰っていたので久しぶりというわけではありませんが・・・
ですが、久しぶりに、群馬で雪を経験しました!
榛名山は真っ白

ここは、榛名山の山道です。
8日の夜から降り始めて、9日にはこんなにも真っ白!
なぜ、こんな雪の中、車を走らせているのかといえば、好奇心がそうさせました!
雪は積もっていますが、この日は晴れていたので、太陽の光を反射してきれいでしたよー!
さらに雪道を進んでいくと・・・
榛名湖に雪が積もってます! pic.twitter.com/2Qs0CJER0r
— トシ文@毎日更新ブロガー (@withk717) January 9, 2017
これ、榛名湖っていう湖なんですけど、湖が凍って雪が積もっていました!
どのくらい凍っているのかと、雪玉を投げてみるとシャリっという感じだったので、まだまだシャーベット状なのかなーという感じでした
もう少し凍ったらワカサギ釣りとか楽しみですねー!
男根岩のご立派なお姿
榛名山を走らせていくと、衝撃的な岩があります。

「男根岩」この岩は旧道(榛名神社裏口、番所跡より砂防堰堤から天神峠に至る)からの眺めが一番で、縁結・子授け・安産・下の病気の祈願に効験ありと云われています。
男根岩のその姿はまさに立派なもので、この岩の前を通るとき必ず車が停まっていて、皆さん車を降りて拝んでいたりします。
この日は雪が積もっていて、なんだか神秘的なお姿をしておりました。
そうして、今回の目的地榛名神社に到着しました!
榛名神社は、山の上にあるので、車を降りてから15分くらい山道を登って行くのですが、前日の雪で、晴れていても傘が必要なほどに、木から水がポタポタと降ってきました。
登りきった時にはビッショビショ・・・
榛名神社

群馬を離れてからも、ここには毎年お参りにきます。
最近では、群馬のパワースポットと言われていて、パワーがもらえます!
神社から生えているような岩は、御姿岩という岩で、くびれた形をしていて、今にもポキッと折れて岩が落ちてきそうです。

ですが、どんな震災でもびくともせずに立派にその姿を残しています。
見ているだけでパワーをもらえます!
帰り道
帰りは、上りの雪道よりも、雪は若干溶けていましたが、油断はできないくらいの雪道でした。
ペーパードライバーな僕は、慎重に山道を走らせていましたが、こんなときでも、後ろからあおってくる車がいます。
あおられると余計に遅くしたくなる性格の僕は、慎重を装って、心の中では「急いでいるなら追い越せば良いのに。」と、つぶやき、ゆっくりと走らせました。
その車は雪道を抜けてもうしろにいましたが、こちらがようやく普通のスピードで走り出すと、うしろの車はどんどん離れて行きました
ただ単にお互いペーパードライバーが並んでいただけだったのかもしれませんね。