ブログやアフィリエイトサイトの運営におけるSEO対策で、キーワードの選定はとても大切ですよね。
キーワードの選定方法にについては、以下のマナブさんという方の【無料公開】記事量産SEOで「月5万円」を稼ぐ方法【アフィリエイト】という動画がとても勉強になります。
ブログのSEO対策として、とても勉強になる内容だったので即使わせていただこうと思ってキーワードプランナーを検索しました。
ところが、動画のように関連キーワードを入力する画面に切り替わらず広告の申し込みの画面になってしまいます。
有料広告を出したいんじゃなくて、キーワードを選別したいんだよー!!!
っと、カリカリしながら作業をするも意味不明。
しかし!
あきらめるわけにもいかないので試行錯誤しながら作業を続けたところ、なんとか動画の画面のようにキーワードを入力する画面にたどりつくことに成功しました。
ブログやアフィリエイトサイト初心者の方の中には、自分のようにキーワードの選定に困っている方はたくさんいらっしゃるかと思います。
そして、同じような壁にぶつかった結果、この記事にたどり着いたのではないかと!
というわけで今回は、キーワードプランナーの設定方法について書いていきます!
キーワードプランナーを検索
グーグルキーワードプランナーと検索をすると、キーワードプランナーに移動という青いボタンが出てきます。

ここをクリックすると、検索のボリュームと予測のデータを確認するという文字のあるページに移動するのかと思いきや、なにやら広告の登録のページに進んでしまいます。
ページ検索ページ間違えた?
と思って、なんどもキーワードプランナーと入力をし直してページを開くも同じ場所にたどり着くだけ。
どうやら間違いなく、このページを通過しなければ次には進めないようです。
アカウントの設定
ここから先に進むためには、アカウントの設定を完了しなければなりません。
Google広告のご利用経験がある場合
アカウントの設定を行う上で間違えてはいけない手順は、画面にデカデカと現れている主な広告の目標はなんでしょうか。という3択から選ぶのではなく、下に小さくリンクの青で書かれている文字の先に進むということです。

Google広告のご利用経験がある場合をクリックします。
キャンペーンなしでアカウントを作成
次の画面では、キャンペーンタイプを入力をしてくださいという、今度は5択の画面に移動します。
ここでも、選択肢は無視してリンクの青い文字で書かれているキャンペーンなしでアカウントを作成を洗濯します。
ビジネス情報の確認
次の画面は、ビジネス情報の確認になります。
ここまできてようやく、アカウントの設定となります。

以下の3つの項目を設定します。
- 請求先住所の国
- タイムゾーン
- 通過
設定が完了したら、送信をクリックしてください。
すべての設定が完了しました。という画面に切り替わります。

まとめ:検索のボリュームと予測のデータを確認する
ここまでの手順でアカウント設定が完了したら、検索のボリュームと予測のデータを確認するのページを開くことができます。

メインで表示される選択肢を選ばずに、設定を行うという、とてもわかりやすい経路でしたが、これで動画のようにタイトルの選定を行うことができます。
設定方法がわからずに、あきらめかけていたという方の参考にしていただけたら幸いです。