未分類

【検証】ガリガリ君のアタリを確実に引く方法

もしも、ガリガリ君のアタリを確実に引く方法があるとしたら、知りたいですか?

知りたいですよね?

知らないよりは!知りたいですよね!

ついに判明!?ガリガリ君のアタリを確実に引く方法

こんにちわーるどわいどうぇぶ!

夏といえば!やっぱりアイス!

アイスといえばガリガリ君ですよね!

ってことで購入〜

ドラッグストアでガリガリ君買うとやっすっ!コンビニで買ったと思えば、2本買えるわー

的な軽いノリだったんですよ!

そしたら!なんと!


アタリを引いてしまいましたー!

ってことで、ガリガリ君のアタリを確実に引く方法があるのかを検証してみることにしました。

ガリガリ君をもう一本買って、いざ検証

普通は、ガリガリ君を何十本もアタリが出るまで買って、検証するところですが、今回はアタリを引いたところからスタートなので、ハズレが出るまで買います。

それでは2本目のガリガリ君!

果たして連続でアタリを引くことはできるのでしょうか!

いっきに食べると、キーンと頭がいたくなりますねー!

果たしてアタリは!?

はい、当然のようにハズレましたね!

ですが、ここからが本題です。

果たして、パッケージから、アタリとハズレの見分けはつくのでしょうか?

パッケージを比べてみた

よく、巷でウワサのガリガリ君を当てる方法って、

  • 黒い四角の部分がハズレよりアタリの方が小さい
  • バーコードの右から5本目がアタリは太い

この2点をよく見たり聞いたり。めっちゃくちゃ胡散臭いですよねw

そんな違いある?ただのミスプリじゃないの?

アタリとハズレの工場わけるなんてことある?

ものすごく胡散臭い。

では、実際はどうなのか見ていきましょう!

まずはパッケージ表面から

下がアタリのパッケージ、上がハズレのパッケージ・・・

とくに違いはありませんねー。

若干アタリの方がガリガリ君の笑顔がステキな感じもしますがー・・・

では、情報の多い裏面ですね

じーっくりと見ていきましょう!

まずは、黒い四角がアタリは小さいという情報

こちらは、右側がアタリ、左側がハズレです。

んー、若干アタリの方が小さいのかなー?

とか、絶対に言えないレベルに大きさに違いなんてありません。

あったとしても、ただの印刷ミスもしくは、パッケージをつなぎ合わせるときのズレ。裁断のズレ。

いろんな条件が考えられます。

ので、あてにはならないでしょうね。

次に、バーコードの右から5番目がアタリは太いという情報

ぜんぜん違いわかりませんね。

というか、1本太かったらバーコード読み込めないんじゃないの?とか思う。

まとめ

ガリガリ君のアタリとハズレのパッケージを比べて見た結果、違いはとくに見つかりませんでした。

2本だけでなく、あと何本も比べたらもしかするとはっきりとした違いが見つかるかもしれませんが、そしたら夢がなくなるのでやめます。

おいしいガリガリ君を食べて、もう一本もらえたらハッピー!そんな気持ちでおいしく楽しく食べましょう!

そんなことよりも、検証してて気になることが1点。

原材料名にリキュールってのがありまして。

リキュール
混成酒の一種。アルコールに砂糖・香料などをまぜて作る。キュラソー・ベルモットなど。

でわっ!