ブログ毎日更新マラソン

ブログ毎日更新のコツは?3ヶ月毎日更新やってみました◎

ブログの更新を毎日続けて、3ヶ月となりました◎

始めたのは2018年の12月11日から。

きっかけは、週に2、3本の更新を2年間続けたけど全然文章を書くのがうまくならなかったからって理由です。

これまでは、毎回毎回1,000字くらいのボリュームで1記事を書き上げるのに3時間とか4時間かかってた。

だからといって、質の高い記事が書けていたかというと書けていませんでした。

昔から、1つのことに集中して取り組むということを苦手としていた自分。

「習慣」という言葉がとても苦手で、三日坊主どころか1日でやめてしまうこともありました。

ちなみに、「ギターやるぞ!」って決めて買ったフェンダーのテレキャスは買っただけで満足してクローゼットに眠っています。(15万くらいした・・・)

そんな飽き性な自分を変えるという意味も込めてブログ毎日更新をスタート。

仕事をしながら毎日記事を更新し続けるのは、本当にしんどくて何度も挫折しかけました。

それでもなんとか3ヶ月続けてくることができました。

今回の記事では、ブログ毎日更新のコツについて書いていきます!

毎日継続更新のコツ

毎日更新を続けるためのコツは、気にせずに出すということです。

ブログの長所は、記事を投稿したあとでもリライト(修正)がいくらでもできるということ。

表現がおかしかったり、誤字脱字があったとしても、あとから修正できます。

文字数が少なかったら、あとから足すこともできます。

今の自分が、今のタイミング、今使える時間を使って書けるだけの記事を書き上げて、投稿してみることが毎日更新んおコツです。

ブログをはじめたばかりの方は、特に意識して毎日投稿すべきです。

ぼくも、まるっきりの初心者からはじめて、2年間月に2、3の更新を続けましたが全然書けるようになりませんでした。

1,000文字書くのがやっとでした。

それから毎日更新を3ヶ月続けるようになって1,000文字書くのは苦しくなくなりました。

まず考えなければならないことは、文章の質ではなく文章を書くことに慣れることです。

毎日続けることが毎日更新ではない

毎日更新ってどんなイメージですか?

  • めんどくさそう
  • 絶対無理
  • 挫折する

マイナスなイメージがほとんどですよね。

ぼくも始める前は、同じことを思っていたし、今でも同じことを思ってますw

毎日何かを続けるのって、めんどくさいし、忘れてしまうこともあります。

病気のときの薬だって、飲み忘れてしまうことあるじゃないですか。

だから、もしかしたら10日続けて次の日に更新を忘れてしまうことがあるかもしれない。

だけど、それは挫折ではありません。

大切なのは、毎日更新をするという意識で取り組むということ。

1日忘れてしまったなら、また次の日に更新を頑張ればいいんです。

記事のストックを作る

ちなみにぼくは、毎日更新をしていますが、毎日記事を書いているわけではありません。

1日中予定が埋まっていたり、急な予定が入って記事が書けない日に備えて、記事のストックを作るようにしています。

基本的には、毎日書いてはいますが月に2、3回はストックを使ってます。

現状としては、1日1記事を更新することが自分の中のルールなのでストックを使ったとしても毎日更新はクリアとなります。

ストックがなくなれば、また書いて補充をすれば良いんです。

これなら、書けなかったことによる挫折感を味わうことなく毎日更新を継続することができます。

まとめ

3ヶ月毎日1記事を書き続けてきて思うこと。

それは、

3ヶ月書いてもたったの90記事かよ!!!

ってことですね。

3ヶ月書き続けたとしても、100記事にも満たない。

考えてみれば、1年は365日しかありません。

1年間毎日1記事を書き続けたとしたって、365記事しか世に出すことはできません。

ここでまた、1年間続けたところで1,000記事にも満たないという絶望を味わうわけです。

ちなみに、毎日3記事を目標にすれば年間1,000記事出すことができますがさすがにここまでやるとなると相当な覚悟が必要になります。

だからこそ、ぼくの次の課題としては、

  1. 毎日書き続けること
  2. スピードアップで生産量をあげる
  3. 1記事の「質」を高めて有益な記事を増やす

当分は、この3つに絞って書いていくこととします。