未分類

【円筒錠の外し方】ドアノブを自分で交換する

今回は鍵を電子キーロックに変更するための調査で、円筒錠の取り外しに挑戦しました!

昔から、こういう「いじり系」の作業が好きなので、ドアノブを取り外すとかワクワクしますね!

ドアノブを外した中ってどうなってるんですかねー!とっても気になります!

ドアノブの不調でお困りの方、ドアノブが外れてしまって困っている方、ドアノブをグレードアップしたいって方はぜひ、参考にしてみてください!

【円筒錠の外し方】ドアノブを自分で交換する

今回、取り外したのは、簡易パーテーションに付いている扉のドアノブです。

よくトイレの扉とかに使われているような、ドアノブ自体に鍵がついていてタブをひねって鍵を開閉するタイプの扉です。

映画や漫画でドアノブが外れて扉が開かなーーーーーい!!!

なんてシーンがありますが、そのシーンでよく使われるいわゆるドアノブ。

一見、ネジも見当たらないので「これどうやって外すの?」って感じです。

ドアノブをゆるめる

ドアノブの付け根の部分をぐるっとよーく見回すと小さな穴が空いています。

そこにドライバーをぶっさします!

奥に入らなくなるまでぶっさしたら、時計周りにドライバーをひねります。

※ドアノブによっては反時計回りのこともあるかもしれないので、手応えのある方でまわしてみてください!

ある程度ゆるんできたら、ドライバーを外して、手でまわします。

ネジをはずす

スコーンッとドアノブが外れるとネジがあらわれます。

ドアノブが外れるとこんな構造になってるんですねー、ワクワクが止まりません!!!

このネジをプラスドライバーで外していきまーす!

と、その前に、現状復帰をするために、1つ1つの行程の写真を撮影しておくことをおすすめします。

中身の構造は、とてもシンプルですが慣れていないと「あれ?この部品どこのだ?」ってなりそうです。

ドアノブの構造

ネジをはずし、あとは反対側のドアノブを引き抜けば全てのパーツが外れます。

こちらが全てのパーツです。

ドアノブの中身は、とてもシンプルな構造をしていました。

たった2本のネジだけでドアノブは取り付けられていたんですねー。

簡易扉の構造

さて、今回このドアノブを外したのは、簡易扉の素材を調べるため。

(専門の方なら扉を叩いただけでわかるそうですが、素人なため目視で確認をします。)

というのも、簡易扉なので、中身が空洞の可能性もありとのこと。その場合は、キーレックスを取り付けるのが素人には難しいと。

てなわけで、中身の素材を調べるべく、もう1行程追加して作業していきます。

接触部分というのでしょうか?扉がカチャン!ってなって、鍵をかけるとカッチャンという部分を取り外します。

この部分も、ネジ2本なので簡単に取り外せます。

さて、中身はいったいどうなっているんでしょうか!!!

こちらの簡易扉の中身は、手前枠の部分は木材、中身のほとんどは紙のダンボールをベニヤで挟んだ構造となっていました。

キーレックスの所の問い合わせたところ、このくらい木材が入っていれば取り付けは可能とのこと。

中身が確認できたので、ドアノブを元に戻していきます。

戻し方は、解体したときの逆をやっていきます。

まとめ!

初めてのドアノブ解体でした。

構造は、思っていた以上にシンプル。中身のパーツも少なくて、もう少し手応えが欲しかったところではあります。

ドアノブの修理や、セキュリティを高めるために鍵を取り替えたい。でも、業者に頼むと高いんですよね。

もしも、自分で作業ができるのであれば、今は電子キーでもネットで「え、こんな値段で?」って値段で安く買うことができます。

電気不要のタイプも!

セキュリティ対策で鍵やドアノブの交換をお考えの方は、ぜひ自分で解体に挑戦してみてはいかがでしょうか?

ということで!

ドアノブの取り外し方!自分で簡単に!

でした!

でわでわっ!