100円ショップをふらふらしていると、たくさんの便利グッズに出会います。
「こんなのがこんな値段で手に入るの?」という商品に出会ったり、「この値段だったら使ってみようかな?」みたいな商品に出会ったり。
今回は、DIY向けに購入した商品のご紹介です。
中学校ぶりの「はんだごて」
まずは、「はんだごて」!

触るのなんて、中学校ぶりだから15年ぶりくらいになりますかね。
名前の通り、温めた「こて」で「はんだ」付けをするための道具。
ぼくの場合は、温めたコテでコルク人形の目とか口とかを書く面付けのために購入しました。
せっかく手に入れたので、機械いじりもやっていきたいですね◎
ラジオとか、アンプとか作ってみたい!
ガラスを削る「ミニルーター」
DIYコーナーを見ていて、気になったのがこの道具。
「ミニルーター」

何に使う道具かわかります?
これ、ガラス面を削って文字とか絵とか書ける道具なんです。
どうやら、一時期SNSでバズってたようですが、そんなことも知らず面白そうなので購入。
一緒にコップも購入しました。

で、いざ使ってみようと思ったんですが、どうやらガラスを削るので、カスが飛び散るようなんですよね。
なので、屋外でやったほうが良い様子。
夜にやるわけにはいかないので、週末までお預けって感じになりました。
ざんねん。
撮影に便利な「スマホスタンド」
はんだごて、ミニルーターを買ったときに、「作業を撮影して記録に残したい」と考えて「スマホスタンド」を購入しました。

最初に買ったのが、ダイソーの足がクネクネできるタイプのスマホスタンドなんですが、手元の作業を撮影するのには使いづらかったんですよね。
なので、100円ショップのキャンドゥで別のスマホスタンドを探して見つかったのがこちら↓

これは、カメラをセットしている部分を上下に調整できるので手元の撮影に向いてる。
だけど、脚の部分が短いので手元を撮影する場合アップになってしまって狭い範囲しか撮影できない。
ということで、スマホ用広角レンズを購入。

こいつをスマホに装着すれば、広範囲の撮影をすることができます。
こんなのが100円で手に入るなんて、ありがたいですね◎
まとめ
便利ですよねー100円ショップ!
近所に、ダイソーとキャンドゥがあるので欲しいものがあったら行ったり来たりして見比べてます。
いろいろアイテムを手に入れたので、ブログと、動画と、遊びと、使っていきたいと思います!