ダイエット

食事制限は知識から!食べるのを我慢しない蕎麦食ダイエット!

現在、ダイエットに挑戦中です!

体重72kg、腹囲87cm。

毎年のように体重と腹囲が増加してきています。このままではまずい!と考え、ダイエットをスタートしました!

ダイエットというと、とても苦しいイメージがありますよね。食事制限をして、運動をして、筋トレをして・・・たくさんやったからといって体重がすぐに減っていくかというとそうではなくて、何ヶ月も続けなければ目に見える成果は現れません。

時間をかけなければ成果が現れないという点で、なんども挫折してしまったという経験のある方の方が多いのではないでしょうか?

ダイエットの中でも、一番過酷なのって、食事制限じゃないですかね?

ぼくは極端なんですけど、食事をキャベツと豆腐だけにしていた時期がありまして。2ヶ月くらい。それでも、体重は2kgくらいしか減らなくて、逆にストレスで猛烈に食べて、リバウンドの範囲を簡単に超えていきましたねw

そもそも食事制限ってなんなんでしょうか?よく炭水化物を食べなければ太らないなんて話を聞きますが、じゃあ何を食べてよくて何を食べちゃいけないの?????????

そんな疑問の中からダイエットに向いている食事を勉強し始めました。

たとえ痩せるためとはいえ、食事制限をして、お腹を空かせながら仕事をするのはしんどいですからね。

正しいダイエットの食事方法を勉強して、理想の体を手に入れようと決めたわけです!そして、今回は第一弾!

蕎麦食!

実は、蕎麦はダイエットに最適な食事だったのです。

正気か!?狂ってんじゃない!?蕎麦がダイエットに向いている!?

世の中で、これだけ炭水化物を抜いて理想のボディを手に入れよう!ってキャンペーンが進行中なのに、蕎麦?何を寝ぼけたこと言ってんの?何をしっかり食事をしようとしてくれてんの?痩せる気ないの?と思った方もいるでしょう。

炭水化物ってのは、ごはん、パン、パスタ、うどんなど、食事の軸となる食べ物がほとんどです。これを食べられないのって本当にしんどいんですよね。

蕎麦だって、同じ炭水化物だから、食べたら太る。と考えてしまう方もいるでしょう。

しかし!食事によって生じる体内のメカニズムを理解することで、蕎麦は量を守れば食べてもダイエットに安心な食事だということがわかったのです!

痩せられない原因、それは、血糖値!

食事をしたときに、体内では何が起こっているのか、そして、なぜ太ってしまうのか?

その原因は、インシュリンというホルモンの分泌にあったのです!

インシュリン?

よくわからない名前ですね。ダイエット中だとエビ(シュリンプ)を連想して、お腹が空いてきてしまうかもしれません。

Eat in シュリーンプ!!!

インシュリンが分泌されるメカニズム

食事をすると、摂取したものは体内で「糖」となって血液中を流れていきます。体内に「糖」が流れるということは、「血糖値が上がる」ということです。

「血糖値が上がる」って、体に悪い言葉ってイメージがありますよねー

ですが、この体を流れていく「糖」は決して体に悪いものではございません。むしろ、体を動かすためのエネルギーとなって、ぼくたちの体を支えてくれます。

お米は大事なエネルギーです!

ただ、あまりにも燃料を急激に与えてしますと、血糖値が急激に上がってしまいます。そこへ、スピード違反を取り締まってるおまわりさんみたいなもんで、インシュリンというホルモンが血糖値を下げにやってくるわけです。

インシュリンさんは、血糖値を下げるために脂肪を作り、脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので、分泌されすぎると肥満の原因となってしまいます。

どうやら、体をスリムに保つためには、インシュリンさんとうまく付き合っていかなければならないようです。

インシュリンを抑えるために血糖値を下げよう!

体に脂肪が蓄積される原因は、インシュリンの分泌だということがわかりました。では、このインシュリンの分泌を抑えるためにはどのようにしたら良いかということですが。

まず、インシュリンは、血糖値が急激に上がることで、血糖値の上昇を抑えるために分泌されるということがわかりました。

なので、血糖値が上昇されにくい食べ物を食べれば良いということになります!

血糖値の上昇度を表す値については、GI値(グリセミック指数)として表されています。

GI値とは?
GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100として、相対的に表されています。
このGI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌も抑えられるのです。

つまり!このGI値から計算しだした結果、蕎麦はダイエット中でも安心をして食べられる食材だということがわかるわけです!

蕎麦食ダイエットレシピ!

というわけで、蕎麦を買ってきました!

この蕎麦を食べて、必ずはダイエットに成功してやります!

まずは!レシピ!

かけ蕎麦材料!

  • 蕎麦
  • 醤油
  • コンブつゆ
  • かつおだし(ほんだし)
  • ネギ

以上が材料です。醤油とめんつゆは、カロリーが低くてGI値も低いというミラクルな調味料です。味噌もカロリーはそれほどですが、GI値が普通レベルなので悪くはありませんが、味噌汁をすするよりも醤油ベースの汁物の方がダイエットには効果的です。

あと、みりんを少々入れるとほんのり甘くてつゆが美味しくなりますが、カロリーが高いので、なしとして代わりにコンブつゆを入れてコンブから甘みをいただきたいと思います!

ぼくは、料理人ではないので、分量とかは適当ですw

あまり味を濃くしないように、自分のお好みの分量で味をみながらお作りください!

作り方!

  1. 2つの鍋にお湯を沸かす。1つは蕎麦を茹でる用、もう1つはつゆを作る用。
  2. つゆ用の鍋が沸騰したら火を弱火にして、かつおだし、こんぶつゆ、醤油を適量いれていきます。
  3. 蕎麦用の鍋が沸騰したら、蕎麦を入れて茹でます。茹で時間は蕎麦によって違うので、確認をしてください!
  4. 蕎麦が茹で上がったら、ドンブリに入れる。
  5. つゆをたっぷりと蕎麦にかける。

これで完成です!

お好みで刻んだネギとかをトッピングしてください!スーパーに冷凍で刻まれてるのが売っているので、冷凍庫に入れておくと便利です!

蕎麦食ダイエット!

蕎麦は、他の炭水化物の食材に比べて、血糖値を高くする作用が少ないです。

でも、原材料に小麦粉が含まれています。十割蕎麦であれば、理想的。

なので、可能な限り短期間で結果を得たいという方は、本当にどうにもならないくらいお腹が空いた時に、蕎麦食をオススメします!

スローペースで長期的なダイエットを目指す方には、メインにしていいくらい理想的な食事ですね!

というわけで、以上!

食事制限は知識から!食べるのを我慢しない蕎麦食ダイエット!

でした!

ありがとうございました!

スーパーではなかなか見かけませんが、ダイエットには、やはり十割蕎麦がおすすめ!