ダイエット

なぜ30歳からのダイエットは食事制限ではなく運動なのか?

2018年の1月から、ダイエットを開始して、約5ヶ月が経ちました。

なかなか体重に変化が現れず、ストレスのたまる毎日。

でしたが、ようやく体型に変化が現れ始めました。

MAX72kgあった体重は、現在67kgとか68kgあたりを行ったり来たりしていますが、安定してきたのか、飲み会のあとでも70kgまで振り切ることはなくなりました。

ダイエット方法は運動のみ。初めの頃は食事制限もしていましたが、好きな食べ物を食べれないことによるストレスがたまるし、反動で食べてしまうしで、あまり自分には向いていなかったのでやめました。

短期間の減量には、食事制限が向いていますが、リバウンドも心配ですよね。

食事制限ダイエットって、ずーっと食事を気にしていなければならないからしんどいですよね?食べることが楽しみな自分からすると、例え痩せたとして生きる楽しみドコ!?としか思えない。

せっかくなら、ダイエットに成功して、美味しいものを食べたいですよね!

現在、肥満が気になって、ダイエットをしようと考えているオーバー30歳の方、ダイエットは食事制限よりも運動の方がおすすめですよ!

その理由を、ぼくの体の変化とともにご説明します!

30歳からのダイエット

30歳になると、「そういえばやってない・・・」とふと思うコトがありますよね?

運動です。

社会人になると、趣味がスポーツでもない限り運動をする機会は激減します。高校もしくは大学までは、運動する機会ってなんだかんだありましたよね。

ぼくなんて、高校を卒業してからなのでかれこれ12年近く運動という運動をしていないことに30歳になって気づきました。

人間の体は日々衰えていくものです。使わなければ使わないほど、体の劣化は進みます。

年齢を重ねると、体が劣化し、代謝が悪くなり、肥満へとつながるわけです。

30歳〜40歳くらいの人で、運動をしているかしていないかで体型は明確に違ってきます。

よーく観察してみてください。上の世代にいけばいくほど、肥満体型の方、多いですよね?

20代の頃は、10代のころの代謝貯金でなんだかんだ体型を維持できるんです。でも、社会人になると飲み会があったり、食事が不規則だったりで必要以上のカロリー摂取をする上に、体の劣化によって体の代謝が悪くなる。

そして、肥満になる。

このメカニズムを知っていると、食事制限よりも運動によるダイエットの方がリバウンドの心配もなく効率が良いということがわかります。

毎日歩いても変わらない体重

ぼくは現在、最寄駅が徒歩25分の場所に住んでいます。そこから電車に乗って、会社の最寄り駅から会社までは約10分。

往復で1時間は週5で歩いていることになります。

よくダイエット本とかに、1駅歩くと効果的!とか書いてありますよね?

あれは信用できませんね。

1年間くらいこんな通勤をしていましたけど、全然体重変わりませんでしたから!

「毎日歩いてるから大丈夫ー!」という謎の安心感こそが、余計に自分をダメな方向に向かわせます。

「●●だけダイエット!」ってのも、本に出てくる人って、日頃から体を鍛えてコントロールしてる人でしょ?って人ばっかですしね。

肥満は体の不調につながる

信用できるのは、リアルタイムで肥満と戦った人間。

ということで、こちらが1月の下旬に撮影したぼくの肥満体型です。

完全にメタボに向かってますね。表情にも自身の無さがにじみでています。

もう少しアップで見てみます?

この頃の体重は、MAXの72kgです。

毎朝起きると、体が疲れている状態からスタートします。足が重くて、マッサージに行ったりもしてました。(→その日は復活するけど次の日やっぱり辛い。)

仕事でイスに座っていると、滑り落ちることが何度もありました。

ズボンはもちろん、パンパンです。

食事フリーで運動重視

ダイエット最初の頃は、食事制限をして、運動をしてと、並行してやっていました。

食事制限と運動。

同時並行でやれば、もちろん効果はすぐにあらわれます。

現れますが、お腹も減ります。初めて1週間は勢いで耐えられますが、2週間目からは運動なんてしてるどころじゃありませんでした。

そして、反動で今まで以上に食べてしまいました。