非常に、ピンチです。
ぼくの母の妹にあたる叔母夫婦の借金が1000万超えということが発覚し、すぐに返済しなければ家を差し押さえられてしまうということで、ついに我が実家に1000万円を貸して欲しいと相談にやってきました。
叔母夫婦に関しては、ぼくの理解している範囲では、叔父が自営業をしていて(内容については不明)、叔母がスーパーでパートをしていて、生計を立てているという状況でした。
莫大な借金があるということを、これまで叔母は知らずに過ごしていて、いよいよ家が差し押さえられるというタイミングで事実を知り、慌てて実家にお金を借りに来たという経緯である。
しかし、1000万円というお金は、いくら身内が困っているからといって、すぐに出てくる額ではなく、結果的に叔母夫妻は自己破産をするという方向で考えているようです。
ただ、どうしても家だけは、これまで何十年も住んできた家なので、アパートを借りるのではなく、なんとか家に住み続けることはできないかと往生際の悪いことを考えているようなのです。
たしかに60歳を過ぎ叔母夫婦が、これから住み慣れた家を手放してアパート暮らしをするというのは、キツイでしょう。自分で借金作っといてキツイとないわって思うけど、それでもぼくにとっては大切な叔母。
なので、その辺のことも考慮して法学部を卒業したぼくが、解決策を探ってみました。
刑法ばっかやってたので、全然専門外だし、わからないんですけどねw
まずは、債務整理について、探ってみました。
債務整理とは?
借金が膨らんじゃって、どうにも返すことが難しいって状況になったときに、債務整理という方法があります。
債務整理とは、任意整理、特定調停、個人再生、自己破産のことを言います。
これらの手段の中から、借金総額や種類、続けて収入が得られるか否かなどを検討して、最も相応しい手段を選択されます。
わかりやすく言うと、収入があって、財産がある場合(住宅など、お金になるもの)は、任意整理、特定調停、個人再生という種類から最適なものから返済方法を選ぶことができて、収入もなくて財産もない場合には自己破産のみしか手段がないということになります。
うちの叔母夫妻の場合、家や車などの財産があるので、まだ自己破産という手段を選択する段階ではないんじゃないの?と思って、調査を進めています。
自己破産をしたらどうなる?
債務整理の手段として、自己破産はわりと聞いたことがある人が多いのかなーと思います。
自己破産て、最後の手段みたいなイメージですよね。バルス!みたいな。
借金をゼロにして、支払い義務から解放されます。
でも、もちろん無条件でゼロになるなら、誰でもお金を借りて好き勝手使って、自己破産しちゃうよ!ってわけで、もちろんデメリットが存在します。
まず。今後5年〜10年、お金を借りることができなくなります。あのアコムさんも、レイクさんも、相手にしてくれなくなります。いわゆるブラックリストってやつですね。ワンピースでいうと手配書。
そして、家や車など、お金になるものはかたっぱしから差し押さえられてしまいます。
あと、警備員とか、士業などの仕事に就くことができなくなるとか。
ぼくの芸人時代の友人で、借金が膨らみ過ぎてどうにもならなくなり、芸人をやめて実家の栃木県に戻り、自己破産した人がいます。
その人は今、工場に就職をして働いていますが、何が辛いか尋ねてみたところ、収入がゼロになって再スタートをするにも、やはり借り入れをできないことが辛いと。
部屋を借りるのにもお金がいるし、田舎だと車がないと生活ができないけど、車のローンを組むことができないから一括で買うしかない。再スタートがとにかく大変。
「別にもう、借金を背負う地獄は十分に知っているから、借金はしない。だからどうか、許してください。」と、何度も思うシーンがあったようです。
ぼくの叔母夫婦は、自己破産しかないと判断をしているようですが、これでは家を差し押さえられてしまいます。
何か、他の方法はないものでしょうか。
できることなら、家を残してあげたいのですが・・・
個人再生という手段
なんとか家を残して、借金返済をしていく方法はないものか。と、調べていたところ、個人再生という方法が目にとまりました。
個人再生
住宅等の財産を残したまま、最大5分の1に減額された借金を、原則3年分割で返済していく手続きをいいます。
住宅等の財産を残したまま!
これだ!
この方法だったら、借金の返済の猶予が3年に伸びる上に、家を手放さずに残すことができる!
個人再生をする方法
個人再生(個人民事再生)は、債務者自らあるいは弁護士に代理人を依頼の上、債務者の住所地を管轄する地方裁判所に申立て、債務者の収入から、定期的かつ3年以内で弁済できる再生計画を裁判所に提出し、再生計画が認可されると大幅な債務の減額が図れる法的手続きです。
対象となる人は、将来的に安定をした収入があると認められて、総額が5000万円未満の人。
これならいけるんじゃないか!
まずは、叔母夫婦の借金の総額がどれくらいで、3年で返済をすることができるのかを把握しなければなりませんね。
そして、弁護士に依頼をさせなければならない。
けど、問題となるのは、叔母のスーパーでのパートは安定した収入があると認められるのか、叔母はもうすぐ60歳になるので年齢的なものもありますしね。
また、叔父は事業に失敗しているので、安定した収入があるとはいえない。
年金はその対象となるのか?
など、懸案事項は次々と溢れ出て来ます。
個人再生が成立すると・・・
個人再生が成立するとどうなるのか、実際に、個人再生が認められたとして、叔母のパートの給料と叔父が仕事をしたとして、1000万円以上の借金をわずか3年で返し終えるとはとうてい思えません。
でも、個人再生では、借金の総額に応じて、減額がされるようです。
個人再生の効力
債務額が3,000万円~5,000万円の場合は10分の1を超える額、3,000万円以下の場合は5分の1以上か100万円の高い方の額、100万円未満の場合は債務全額まで債務が減免されるが、破産手続きをした場合の残余財産の配当額を上回る必要がある。その他、一部の損害賠償請求権や夫婦の扶助、子供の養育義務などに基づく請求権は減免されない。
つまり、叔母夫婦の借金が仮に1000万円だとした場合、その5分の1の金額の200万円を3年間で返済をしていけば良いということになります。
これならば、最悪の場合を考えて叔母のパートの給料だけでも家を残すことができれば家賃も抑えられるので、返済をするには十分に可能な額になります。
まとめ!
今回、調べてみてわかったことは、どうにも返せない借金の対処方法は、自己破産だけではないということです。
まずは、返せないほどに借金が膨らむ前に対処するべきなのですが、それができずに困っている場合、余計なことはせずに弁護士に相談をするのが良いです。
素人がいくら考えたって、プロにはかないません。というか、もう、こんな状態の時って、自分で冷静な判断ができない時なので、とにかくいろんな人に相談をして、対処法を考えるべきです。
各都道府県の法テラスなら、無料で法的な相談に乗ってもらえますしね。予約必須ですが。
もちろん、自分でしっかりと調べて、考えた上で相談することも大切です。いくら相手がプロだからといって、それがすべてだと思い込んではいけません。
うちの叔母夫婦は、なるべく周りの人、自分の娘に知られないようにするために、ぼくの実家に駆け込んだそうです。
でも、やはり1000万円なんて額は、田舎の小さな一般家庭のぼくの実家では簡単に貸せる額ではありません。
とにかく、弁護士に相談をして、最善な方法はないかを探すと言う方法を提案してきたいと思います。いざ、群馬!
つづく・・・
以上!
借金1000万円返済方法|自己破産ではなく個人再生という方法
でした!
ありがとうございました!