2019年7月現在、これまでは現在の会社を「年末に辞める」と決めて仕事をしてきました。
ですが、諸事情により7月までの仕事が終わった時点で会社に退職の意思を伝えると決めています。
会社を辞める時期については、かなり悩みました。
- 自分が会社を辞めたら担当してる仕事はどうなる?
- 自分は今の会社を辞めてやっていけるだろうか
- 次の仕事が決まらなかったらどうしよう
頭を抱える毎日です。
というのも、ぼくは31歳になりますが、転職経験もなければ就職活動の経験もありません。
今の会社は、社長に声をかけてもらって入社しているので面接とかやったことがないです。
「そんな自分が、次の仕事を見つけることなんてできるのだろうか?」
などと考えているうちに、転職を意識するようになってから2年ほどが経過していました。(最後に転職サイトの情報を更新したのが2年前だった)
転職を考えている人の中には、同じように時期が決まらずにズルズルと今の会社に残ってしまっているという方も多いのではないでしょうか?
退職の時期の決め方って、難しいんですよね。
結論をいえば、あれこれ考えずに具体的な日付を決めると良い感じです。
今回は、具体的に退職の時期を決めてからの自分の行動について書いていきたいと思います!
会社を辞める時期を決めてからの行動
これまでは、退職の時期を漠然としか考えていませんでした。
- 今年の夏には!
- 年内までで!
- 新年度までには!
このようなフワッとした決め方をしていました。
この決め方では、期限があいまいすぎて転職という行動につながらないんですよねー
で、結局決めた日に何も準備ができていない。しかたがないから今の会社にいるべき理由をいくつか並びたててはズルズルと残っていたりするんですよね。
きっぱり会社を辞めてから、行動を起こすというのもありですが、年齢を重ねれば重ねるほどに不安は大きくなるので退職前に行動を起こしておくことは大切です。
例えば、ぼくの場合は以下の通りの行動を起こしてみました。
- 退職意思を会社に伝える具体的な日付を決める
- 転職サイトを2サイト登録
- 転職エージェントとの面談の申し込み
- 職務経歴書を更新
こんな感じで、具体的な日付が決まるとサクサク次にやるべきことが見えてくるので行動できます。
退職日は、「年内には」とかって決めるよりも、何月何日って決めちゃった方が行動を起こせますよー!
会社に退職の意思を伝えるのって何か不安
と、転職の準備を着々と裏で進めているわけですが・・・
退職の意思を伝えるのって、なんだか不安になるんですよね。
うちの会社の場合は社員二人しかいない極小会社で、これまでなんども引き止めにあっているだけに不安がよぎります。
これまでは、条件や待遇の改善という形で退職を取り下げる形でした。
ですが、今回は今の会社を退職し、もっと多くの経験の積める環境に身を移すという理由なので退職以外を受け入れるつもりがありません。
それだけに緊張感は正直ありますね。
まとめ
会社をやめて転職をしようと思ったものの、なんだかんだで時期を逃して会社を辞めたいという気持ちがありながらも残ってしまっている。
そんな悩みを解決するには、退職をする(または退職の意思を伝える)具体的な日付を決めて行動を起こすことです。
例えば、退職前に今の会社よりも好条件、高待遇な会社が決まれば、自然と退職をする準備も進みますからね。
というわけで、退職の意思を固めて、準備を進めています。
不安なことといえば、次の仕事が決まっていないということですね。
うちの会社は、6年間働いてきましたが有給を使わせてもらったことがありません。
そんな会社なので、退職前に会社の面接に行くことができません。
かなり不安定な状態での転職活動になりそうですが、まずは会社を辞めるところからが僕のスタートになりそうです。
というわけで、どうもでした!