どうもこんにちは。
この記事を書いている筆者は育児歴2年目の共働きのサラリーマンです。
共働きファミリーは家事や育児がワンオペになりがち。
家のことがうまく回っていない時の険悪な空気を何とか避けるべく、日々工夫をしながら家事に育児に奮闘してます。
うちの場合は、コロナの影響もあって夫婦共に1年間の育休を取ることができましたが、育休期間ですら家事が回らないことが何度もありました。
- 毎日の育児に疲れてしまった
- 少しでも楽になる方法を探している
- 子供の前では笑顔でいたい
今回の記事は、こんな方に向けて書いています。
ワンオペになりがちな育児対策としてやっている5つのこと
筆者は、この記事を書いている2021年時点で1歳になる娘がいます。
1年間の育休期間と、過去9年間の一人暮らしの経験を生かしながら工夫をしてます。
うちは共働きで、僕は会社員、妻は看護師として病院で働いているため、仕事の日はほとんど別々の時間を過ごしています。
そんな中で、きっと工夫をすれば何とかなるはずだと実験を繰り返しながら家事に育児に取り組む中で実行しているのが下記の5つです。
- 夕飯は一週間分作り置き
- 洗濯物はタイマー予約
- 掃除や片づけはながら作業
- 風呂に入りながら泥落とし
- 買い物はほぼネット
以下、詳しく書いていきます!
夕飯は一週間分作り置き
仕事日の夕飯は、休日にまとめて一週間分の作り置きをして冷蔵庫や冷凍庫を埋めています。
娘が保育園に通い始め、妻が仕事に出るようになって壁の1つとなったのは夕飯でした。
妻が仕事から帰ってくるのは娘を保育園に迎えに行く時間の大体17時~17時半。
それから娘に夕飯を作り、食べさせて、風呂に入れて、寝かしつけという流れ。
僕はというと、朝に娘を保育園に送るために出社時間を1時間遅くしてもらっているため、退社時間が遅くなり、家に着くのは大体20時~20時半。
とても大変なことをお願いしてしまってます。
僕も妻も夕飯の準備をしてる時間がなく、最初の頃はふりかけと納豆の日々が続きました。
これは体制を立て直さなければならないとなり、夕飯の準備は週末にまとめて僕がやると決めてタッパーをかき集め、食材を買い込んできました。
レギュラーで作り置きしているメニューは下記です。
- カボチャの煮物
- 野菜の煮物
- ハンバーグ
- ポテトサラダ
- 生姜焼きのつけ置き
- 鶏肉のつけおき
- ほうれん草のおひたし
煮物は保存が効くように基本味を濃いめにしています。
肉を入れると日持ちしないので、煮物やポテトサラダは野菜のみで作ります。
肉を使った料理は、次の日に食べる用は冷蔵庫で、それ以外は冷凍庫に入れておきます。
生姜焼きとか鶏肉に味付けをして保存をしておくと、調理するだけなので簡単です!
洗濯物はタイマー予約
洗濯物は、セットして待っている時間が無駄なので夜のうちにタイマー予約を朝の5時半にセットしておきます。
夜に干すのでも良いのですが、結局のところ朝に乾いてなかったり、洗濯物を取り込むという作業を生んでしまうので朝に干すことにしました。
毎日洗濯をするわけではないので、洗濯をする日だけ30分早く起きて干すようにしています。
量が多いと干すのに時間がかかってしまうのでこまめに洗濯しています。
掃除や片づけはながら作業
家に帰ってきたとき、娘が眠った後、ガックリきてしまうのは散らかった本やおもちゃだったりします。
僕の家に着いてからの日課は、下記の通りです。
- 本やおもちゃの後片付け
- 風呂に入りながら娘の服の泥落としと風呂掃除
- 夕飯の準備
- 食器洗い
- 娘の保育園の準備
- テーブルの食事あと落とし
- 洗濯物をまとめる
- 娘の朝食の仕込み
全てが終わると、いつも23時を過ぎてしまうので、まだまだ工夫が必要です。
そこで、取り掛かるようにしたのは、掃除や片づけは基本的にながら作業にしています。
例えば、朝の時間。
娘に朝食を食べさせて、仕事の準備と食器洗いを終えると作業をしている時間に娘が出した本やおもちゃが散らばっています。
散らかるのは仕方がないことなので、本を読んだり、おもちゃで遊んでいる間も同時進行で片づけをしていってます。
風呂に入りながら泥落とし
娘が保育園から帰ってくると雨の日以外100%泥まみれの服が返ってきます。
砂遊びで汚れた服なので、綺麗にするのが大変だけど、これは仕方ない!
風呂に使っている時間がもったいないので、泥まみれの服をバケツにぶち込んで、抱えながら風呂に入って落としています。
泥汚れって、いわゆる洗濯機用の洗濯洗剤だとなかなか落ちないんですよね。
うちでは、ウタマロ石鹸を使ってゴシゴシと手洗いしてます。
緑色の奇妙な固形石鹸ですが、ほぼほぼ泥汚れをしっかりと落としてくれます。
専用ケース付きだと、消しゴムのように使えるので、便利です!
買い物はネットも活用
買い物は、近所にスーパーが何件かあって、深夜1時までやってる所もあるので仕事帰りに寄って買い物をしています。
ですが、やっぱりネットスーパーは便利ですよね。
近所に遅くまでやっているスーパーがないという方は、生協の宅配は便利ですよ。
コープの宅配 まずは資料請求
共働き世帯は工夫と協力
共働きをしながらの育児は、想像以上に大変です。
夫婦で協力をしながらでも、どうしても時間や手が足りなくなってしまうことがあります。
家のことがうまく回っていないときは、どこかに工夫ができない部分はないかと探して日々試してみるしかないですね。
うちもまだまだですので、工夫できる部分が見つかったら実践してみて共有していけたらと思います^^