2019年最初の運営報告の時間がやってまいりました!
毎日更新をはじめたのが2018年12月11日なので、毎日更新中としては初めての月間報告となります。
(2019年1月31日で毎日更新52日目となりました。)
PV数は、過去最高の14,307PVを記録!
当ブログの記事を1記事でも読んでくださったみなさま、ありがとうございます。
引き続き、毎日更新をコツコツと続けていきます!
👉今月の運営報告のポイント
- 毎日更新を1ヵ月半継続したPV数の変化
- 約14,000PVの収益ってどのくらい?
- 取り組んだ内容は?失敗は?
以上のラインナップでお届けします!
PV数の変化
PVは、年末年始でガッツリ落ち込みましたが毎日更新の効果とTwitter運営を始めたこともあってじわりじわりと上がっていきました。
1月21日には、デイリー過去最高となる603PVを達成!
「毎日更新効果すげーーーー!」
って、なっていました。
が、しかし。
そこからじわじわ下がりはじめ、最終日の1月31日は433PVまで下がってしまいました。
といっても、1月1日なんて今月最低の293PVだったので、これで良しというわけではありませんが今後これより下がっていかないように対処していきます。

15,000PV届かず
603PVに到達した時は、「20,000PV届くんじゃないの?!」とかって思い始めて毎日計算していましたが全然届きませんでしたね笑
キリよく15,000PVくらいは届きたかったですが、691PV足りずでした。
2月は28日しかありませんが、月間20,000PVを目標に運営していきます!
14,000PVの収益
今月のアフィリエイト報酬の合計は過去最高の6,587円でした!
内訳はこちら(収益が高い順)↓
- もしもアフィリエイト
・・・3,265円
- グーグルアドセンス・・・2,336円
バリューコマース・・・984円
- A8.net・・・2円
この金額に、執筆依頼の収益が足されます。
アフィリエイトで月間収益1万円に届きたいところでしたが、今月も保留といった感じです。
PV数の増加とともに収益も増えてきているので、まずは集客のことを1番に考えて記事を書いていきます!
ブログ初心者におすすめのASPは「もしもアフィリエイト」
1番売上の取れている「もしもアフィリエイト」の売上のほとんどは、Amazon・楽天商品の売上です。
アフィリエイトをはじめたばかりの頃は、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトが取り組みやすくておすすめです。
ですが振込金額に届くことが難しいんですよね。
収益として数字で表されるよりも実際に振り込また方が実感がわいてうれしいですよね?
「もしもアフィリエイト」では、Amazon商品と楽天商品を紹介することができるので収益をまとめることができます。
もしもアフィリエイトは、Amazonアソシエイトの審査に通過していなくてもAmazon商品を扱うことができるのもポイントです!
最近はAmazonアソシエイトの審査も厳しくなっていてなかなか通過できないという話もちらほら聞きます。
その場合は「もしもアフィエイト」で広告を張りつつ審査申請を続けるという方法がおすすめですよー!
→もしもアフィリエイトに登録する失敗したこと
PV数低迷の原因の一つかもしれませんが、1月23日に大幅なリライト作業を行いました。
その際に、「時間的に修正困難」という理由で過去の記事を20記事ほど削除してしまいました。
その次の日に、アナリティクスを見ていると「ページが見つかりません」のタイトルでアクセスが入っていました。
URLを見てみると、すでに消してしまった記事の1つ。
タイトルから、キーワードを入力して検索をしてみると検索トップに表示されている記事でした。
なんてこったです。
きっとGの神の逆鱗に触れてしまったことでしょう。
ブログ運営をしている方は、こんなことのないようにお気をつけください!
ないか!!!
大幅な修正をした意味
とは言っても、大幅な修正は意味があるからやったこと。
HTMLがごちゃごちゃの記事や、文字数の少ない記事は評価が下がります。
当ブログは、最初からグーグルアドセンス通過を目指して運営をしていました。
そんなこともあり、最初の頃の記事は、アドセンス通過のために「無味無臭」な記事作成を心がけていました。
アドセンス通過後の今になって見直してみると、恥ずかしくなるような内容と記事の書き方、少ない文字数。
「こんな記事が残っていたらブログ全体の評価が下がってしまう」と考えての大幅修正。
今後の活動で挽回していきます!
取り組んだこと・意識したこと
1月は、「毎日更新」をはじめたばかりということもあり、とにかく「毎日記事を書いて投稿すること」を意識してきました。
「毎日投稿することに意味があるのか?」と聞かれたら、「SEO的に」とか「質がとか」そんなことは知識がないので答えることができません。
でも、「毎日記事を書くこと」には絶対に意味があると自信を持って答えられます。
毎日更新をはじめてまだ1ヵ月とちょっとですが、毎日記事をひたすら書いてきました。
その結果、できるようになったこと・気づけるようになったことがたくさんあります。
- 書き出しが速くなった
- 1記事にかかる時間が減った
- ネタに困ったときでも何か見つけて最低でも1,500字は書けるようになった
- 広告を貼るタイミングがわかってきた
- リンクを入れるタイミングがわかってきた
- いらない表現に気づくようになった
- 足りていない情報に気づくようになった
- 取り組みパターンができはじめた
- スキマ時間が見つけられるようになった
などなど、毎日書き続けることで書くことがしんどいものではなくなりました。
今後の課題は、「量」を出しつつ「質」を高めていくことです。
そのためには、現在圧倒的に足りていないインプットに時間を使っていかなければなりません。
まずは「書くことに慣れる」はクリアすることができました。
書くことに慣れると、これまで書くために使っていた時間が短縮されるので、その時間をインプットに使っていきたいと思います。
まとめ
ということで、2019年1発目の運営報告でした!
毎日更新を始めて最初の月ということもあって、どのくらい影響があるのか実験的なところもありましたね。
結果としては、毎日更新前の数字よりも良い伸び方をしてくれていると実感しました。
とくに、収益の面でAmazon、楽天以外のアフィリエイト収益を出せるようになったという部分が大きいです。
やはりPVが伸びると絶対数があがるので収益も伸びるということがわかりました。
今後は、「量」を出しつつ「質」も高められるように勉強して更新することで、集客できるようにしていきます!
宜しくお願いします!