仕事や趣味に没頭したいとき、自分だけの空間が欲しいと誰もが願うことでしょう。
特に、家族と暮らしている方や、カフェやファミレスを利用している方にとって集中できる環境って大事ですよね!
お金をかければ、専用の部屋や空間を仕事部屋として用意することもできますが難しいものです。
僕も、最近では自宅で作業や勉強をすることが増えてきてますが家族もいるので集中しずらかったりしてました。
そこで、知人のすすめでヘッドホンを購入してみたところ、
めちゃくちゃ最高じゃないか!!!!!!!!!!
と、ドキがムネムネ(胸がドキドキ)するほどの感動を覚えてしまいましたwww
ちなみに、お恥ずかしながら生まれて初めてのヘッドホン体験ですwww
ちなみに、僕が生まれて初めて購入して使っているヘッドホンはBeats Solo Proです^^
ヘッドホンで作る集中空間【Beats Solo Pro】がおすすめ!
ヘッドホン使うのは生まれてはじめてですが、最高です。
比べる対象としてイヤホンがありますが、全くのベツモノといえるでしょう。
ヘッドホンは、見た目ゴツいですが、しっかりと耳の周りをホールドしてくれるので余計な音が入ってきません。
さらに、ノイズキャンセリング機能を使えば、不要な生活音や騒音をシャットダウンしてくれるので、とても静かです。
試しに、地下鉄の中で、ノイズキャンセリングをオンにしてみたところ、電車の中のゴゴゴゴゴーーーーガタンゴトンみたいな音なんて全然気にならないくらいにシャットダウンしてくれました。(人によります)
そして、ノイズキャンセリング機能をオフにしてみると、同じ音量でも騒音がすごくて聞き取れないくらい違いがありました。
ちなみに、Beats Solo Proは、ノイズキャンセリングをオンにしながらも、必要な音は取り入れるという機能があります。
例えば、電車の中のアナウンスや、自分に話しかける声などが聞き取れるモードもあります。
接続はBluetoothなので、自由度高めです。
折りたたむことができるので、持ち運びにも便利です^^

ヘッドホンの注意点
ヘッドホンのデメリットとしては、ノイズキャンセリングが完璧すぎて周りの音が聞こえなくなることです。
すぐ近くで声をかけられても、集中していたら肩を叩かれたりでもしなければ気づかなかったりします。
また、ヘッドホンをしての車の運転や自転車は禁止されていますので ご注意ください。
まとめ:ヘッドホンで作る集中空間
集中力は、一度オンになってしまえば持続できますが、出だしが難しいんですよね。
なかなか集中モードって入りづらいものです。
特に、周りの音って気になっちゃって、なかなか集中モードに入れずに困っていた人間代表が筆者です。
ですが、ヘッドホンを使うようになってからは、周りの音が気にならなくなって以前よりも早く集中モードに入れるようになりました◎
ご自宅や移動中に集中できなくて困っているという方には是非おすすめですので、試してみてください^^