日々の移動時間をどうやってすごしていますか?
- 本を読む
- 音楽を聴く
- 動画を観る
- SNSをやる
移動手段は、住んでいる地域によってさまざまで、電車がメインの人もいれば車がメインの人もいます。
職場や学校が近いから移動は徒歩という人もいるでしょう。
そんな、移動時間を読書時間に変えてみませんか?
「歩き読書」「ドライブ読書」
紙の本で想像すると、無理としか言いようがない組み合わせ。
「歩き読書」は、二宮金次郎(薪を背負いながら本を読む像)を想像すればなんとなく想像できるかもしれませんが、「ドライブ読書」は危険としか言いようがありませんよね。
ですが、オーディオブックなら可能です。
オーディオブックは、書籍を音声化したものなので電車での移動中や歩いている時間、パンパンの満員電車の中でも読書することができます。
今回は、Amazonが提供するオーディオブック「Amazon Audible」についてお届けします!
もしも、二宮金次郎(薪を背負いながら本を読む像)の時代に、オーディオブックが存在していたら、きっと薪を背負いながらヘッドフォンをしていたことでしょうね!
Amazon Audible
Amazon Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックです。

オーディオブックとは、書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツのことです。
聞き取りづらい機械が読み上げた音声ではなく、人間の声で朗読したものを録音しているので、とても聞き取りやすくなっています。
扱っている作品も、いわゆる学習コンテンツのような難しい内容のものという訳でなく、小説からビジネス書まで多くのジャンルの作品を扱っています。

人気の作品を、移動時間にラジオ感覚で聞くことができるのが魅力なんですよねー◎
これで電車の中や歩いている時、車を運転しているとき、本を開くことができないタイミングでも本を読む感覚で音声を聞いて内容を頭にいれることができます。
読書が苦手という人も、活字を追わなくても耳から本の内容を入れることができるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
音声の内容は、本の内容と一緒なので、本を読むきっかけにもなりますよ!
Amazon Audibleで聞いて、同じ本を読んでみるとかすると、読書に対する苦手意識の克服となることでしょう。
1ヶ月無料キャンペーン実施中!
そんなAmazon Audibleですが、キャンペーンを行なっております。
Amazon Audibleは、通常月額1,500円(1冊ごとの購入も可)かかりますが、初回の登録に限り最初の30日間は無料で試すことができます。
オーディオブックがどんなもんか試しに使ってみたいという場合には、今がチャンスですよ!
最初の30日間使ってみて、「自分には合わないなー」と思ったら解約してしまっても料金は一切かかりません。
まとめ
移動時間を読書時間にして有効活用したいならAmazon Audibleがおすすめです。
Audibleは、機械のガイダンスのような音声ではなく、朗読なので聞き取りずらい部分や意味が伝わらない部分がありません。
内容についても、書籍で持っていたメンタリストDaigoさんの「人を操る禁断の文書術」を書籍とAudibleを比べて見ましてが一緒でした。(当然ですが)
「読書したいけど時間がなかなか作れない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
「本は紙で読む派」という方もいるとは思いますが、もしも読書時間を確保できていなくて本を読みたいという気持ちがあるなら試してみることをおすすめします。
ぼくも、「本は紙で読む派」と思っていましたが読書時間が確保することが難しくて試しに使ってみましたが、違和感なく使えています。
30日間は無料で体験できるのでぜひどうぞ↓