物販以外のアフィエイリト案件が取れるようになりました!
アフィリエイト案件の記事に初心者ブロガーが挑むのってハードル高くないですか?
- 記事を書くのに時間がかかる
- 書いても読んでもらえない
取れるようになった案件は2本あって、1本はここ3ヶ月間コンスタントに発生してくれてます。
もう1本は、今日発生してくれました◎
物販以外のアフィリエイトが取れるようになったのは、成長を実感しますね🙆♂️
これまでアフィリエイト案件の記事は全然読まれなかったですからねw
ここまででやったこと↓
☑︎文章の勉強
☑︎広告を入れるタイミング
☑︎毎日更新— Bun (@withk717) 2019年1月7日
ブログをはじめたばかりの頃なんて、アフィリエイトどころか読んですらもらえなかったですからね。
グーグルアドセンスで1円発生したときも感動しましたが、アフィリエイトはさらなる成長を感じてます。
アフィリエイト案件で超えなければならない6つのステップ
これまでは、物販やグーグルアドセンスの広告頼みでしたが、ここにきてアフィリエイト広告に自信がついてきました◎
物販の案件は、普段から使っているものや買ってみたものなどをAmazonや楽天などの広告を貼って紹介しますが、実際に紹介した商品が売れなくても報酬は発生するんですよね。
グーグルアドセンスの広告もコンスタントに稼いできてくれてはいますが、こちらはクリックしていただいたタイミングで報酬が発生するし、表示されるだけでも発生する案件もあります。
それに比べてアフィリエイト広告は、
- 記事を見つけてもらう
- 記事を開いてもらう
- 記事を読んでもらう
- 広告をクリックしてもらう
- 申し込みをしてもらう
- 報酬確定
という6ステップをクリアしなければ報酬は発生しません。
5つ目のステップの申し込みをしてもらえても、キャンセルになれば6つ目のステップに進むことができずに終わります。
では、この6つのステップを超えるためにはどのように記事を書いていったら良いのかということが課題になるわけです。
扱う広告の選び方
初めのうちは、自分の強みや過去の経験を生かした記事を書くのがおすすめです。
自分の経験を生かした記事がパシッと読んでいただけたときに報酬は発生してる。、
☑︎自分にとってのキーワードを絞るのは重要
ぼくの場合は、「社会人大学生」と「お笑い」
キーワードが決まったら、あとはひたすらASPめぐりをして広告探しですかね🙆♂️#初心者ブロガー #サラリーマンブロガー
— Bun (@withk717) 2019年1月7日
とはいっても、「自分の強み?過去の経験?そんなのわかんないよ!」って感じですよね。
ぼくも、最初の頃はそうでした。
でも、だからってテーマが決まるまで記事を書かないのはもったいないと思ったのでひたすら色んなジャンルの記事を書いていく中で見つけていきました。
ブログをやってるって話をすると、友達に「自分もやりたい!」って言われてやり方とかを教えるんですけど、結局「やらない」って人がほとんどですね。
理由は、「テーマが決まらないから」
それは時間がもったいないですよ!
テーマなんてやっていくうちに見つかりますし、変化していくものです。
まずは、ひたすら記事を書きまくりましょう!
広告を入れるタイミング
広告を入れるタイミングも重要です。
関係のない部分にバナー広告を埋め込んでもクリックはされません。
文章の流れのなかで、ストーリーが盛り上がってきたタイミングで「それでどんな商品なの?」って思ってもらったタイミングで広告を入れられるとベストです。
ぼくはの場合は、導入のあとに1発広告を入れておいてあとはフリータイトルのリンクを入れて、最後にスイッチ&バナーって入れ方をしています。
このあたりは、研究が必要なので探り探りでやってます◎
「毎日更新」
「毎日更新」は大事にしてます。
更新頻度によっては人によって意見はあると思います。
「量より質」という人もいれば、「質より量」という人もいます。
この辺りは、自分にあっている方を選んで取り組むのがベストです。
ぼくはまだ文章を書くトレーニングが必要なのと、記事数が圧倒的に少ないので、今は量を出しつつ質を高めるトレーニングも兼ねて「毎日」更新を続けてます。
参考にしている書籍
まだまだこれからの初心者ブロガーですが、アフィリエイト案件が取れるようになるまでに参考にしてきた書籍を厳選して紹介させていただきます!
メンタリスト Daigo著「人を操る禁断の文書術」
まず、1冊目は メンタリスト Daigo著「人を操る禁断の文書術」です。
メンタリストのDaigo氏が書いた「人に行動を起こさせる」ための文章の書き方に関する本です。
内容は、アフィリエイトのために書かれたものではありませんが、アフィリエイトに取り組む上でとても参考になる一冊です。
「文章を書くということは、あれこれ書きすぎずに相手に想像させて、相手に行動させるということ」というようなことが書かれてます。
- これからブログで、商品を紹介してアフィリエイトを始める
- いまいち結果がついてこなくて悩んでいる
という方には、おすすめです!
松尾 茂起著「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉」
2冊目は、松尾 茂起著「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉」です。
初めてWebで文章を書くという人におすすめの1冊です。
ぼくは最近この本に出会って読みましたが、初期のころに読みたかったと思えるような内容です。
この本では、SEOに強い文章の書き方について600ページ強にわたって書いてあります。
といっても、イラストが多いのでスラスラと読むことができます。
ストーリーになっているので、内容も理解しやすいです。
Webと紙面では文章の書き方が違います。
Web上での文章の組み立て方かた学んで、SEOに強い文章力を学びたいという方は、ぜひ読んで見てください◎
本が重いので、ぼくは外で読むようにKindleと家で読むように本の2冊を購入しましたwww
まとめ
アフィリエイト案件が取れるとテンション上がりますよね!
物販のアフィリエイトは、取りやすいですが単価が低いので量を積み重ねなければなりません。
アフィリエイト案件が取れるようになったことをきっかけに、より単価の高い案件を取れるように文章力をみがいていきます!