pv数が放物線をキレイな放物線を描いて落ちていくかと思いきや、持ちこたえました!
今日は現時点で541pv!このまま今月中に600pv/日を達成したいものです◎ pic.twitter.com/pfe0CTXdBf
— トシ文@毎日更新ブロガー (@withk717) 2019年1月21日
ブログの毎日更新をはじめて約1ヶ月半=43日目となりました!
このツイートをした日の42日目は、なんと過去最高の603pvを達成!

1ヶ月半前の毎日更新を始める前は293pvでした。
約2倍も伸びてる!!!
毎日更新の威力ハンパないです◎
今回の記事では、毎日更新を続けることで得られた結果から、更新頻度について考えていきたいと思います!
更新頻度はどのくらいで設定すべき?
ブログに関する本や、ブログを読んでいると「更新頻度」については必ず出てきますよね。
ぼくがブログをはじめた頃から参考にしている本には「毎日更新すべき」とはっきりと書かれていましたが、理由をつけては「毎日更新」を避けてきました↓
- 仕事が忙しいから毎日は書けない
- 自分のペースで書けばいい
- 他のブロガーさんは毎日更新してるわけではないから大丈夫
しょーもない理由をつけてやってみることすらしてきませんでした。
結果どうなったかといえば、中途半端に10,000pvで失速し、やる気を失いました。
つい1ヶ月半前までの更新頻度は、月に4〜5記事の投稿でした。
10,000pvを達成するまでにかかった期間は約1年半。
そこから10,000pvを行ったり来たりのを繰り返しでした。
継続することは登山に似ている
ここから学んだことは、「自分が限界だと思っていることの1個上をいかなければ成長はできない」ということですね。
1個上をいくと、もっと上のことをやっている人が見えてきて「全然足りていなかったということ」に気づきます。
登山に似た感覚。
「あそこまで登れば頂上は見えるはず!自分のペースで頑張ろう!」って登ってみたら全然頂上見えないじゃん。」みたいな。
ライティング経験やSEOの知識があるなら別ですが、何も知識を持たない素人が結果を出そうと思ったら「量」を出すしかありません。
ブログ理論みたいなのに、「量ではなく質だ!」という意見もありますが、素人がどんなに勉強して頑張ったって「質」は出せません。
「質」は経験値を重ねた先に出せるもの。
初心者のうちは、「量」を積み重ねることを意識してやっていきます!
「ブログは右肩上がりで伸びていく」が理解できなかった
ブログの勉強をしていたら、「ブログは右肩上がりで伸びていく」って聞きますよね?
これの意味がずっとわからずにいました。
「右肩上がりで伸びていかなければおかしい」という人までいて、ビビってました。
自分のブログはといえば、確かに伸びてはいるけど、毎月ゆっくり伸びる月もあればゆっくり落ちる月もある。
「右肩上がりで伸び続けるなんてうそだ!」ってずっと思ってました。
ですが、ここ1ヶ月半の伸び方を経験すると、単なる自分の「努力不足」だったことがわかります。
最近のグラフを見ると、下がる日と上がる日を繰り返しながらpvは右肩上がりで上がっていってます。
更新頻度が少なかった時は、このスパンが長かっただけ。
下がる月と上がる月を繰り返しながらpvはゆっくりゆっくりと右肩上がりで大きなスパンで伸びていた。
というだけのこと。
結論、ブログ初心者がブログを可能な限り早く成長させたいなら「毎日更新」。
ゆっくりでもブログをやっていきたいなら「自分のペース」ということになりますね。
まとめ
今回は、毎日更新を1ヶ月半続けた結果、過去最高の603pv/日を達成しました!と言う報告と「ブログの更新頻度」についてお届けしました!
更新頻度については、自分は多少キツくても初心者は毎日更新すべきと思います。
筋トレと同じで、キツイことをやらないと力はつかないです。
毎日書き続けることで、記事を書く上で意識すること、足りない部分等々が見えてきます。
初心者でブログが伸び悩んでいるという方は、ずっとでなくても、1ヶ月だけとか3ヶ月だけとか期間を決めてやってみましょうよ!
参考にさせていただいている本のご紹介
メンタリストDaigo著 「人を操る禁断の文章術」
松尾 茂起著 「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉」
染谷 昌利著 「ブログ飯」